検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「日本の私」をやり直す   中公新書ラクレ  

著者名 長山 靖生/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116974072304/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513027150304/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長山 靖生
2006
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600306213
書誌種別 図書
書名 「日本の私」をやり直す   中公新書ラクレ  
書名ヨミ ニホン ノ ワタシ オ ヤリナオス 
著者名 長山 靖生/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.3
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-12-150208-6
内容紹介 フリーター・ニートは本当にダメなのか? 「清貧」とはただの贅沢ではないのか? どうしたら美しい「日本の私」になれるかを、現代事情の深層にある「歴史的な思い込み」を明らかにすることを通して探っていく。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。鶴見大学大学院修了。評論家。歯学博士。歯科医のかたわら文芸評論、家族や若者の問題などに関して執筆。「偽史冒険世界」で第10回大衆文学研究賞を受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “人生の迷子”となっているのは、若者だけではない。大人は、迷子になっていることさえ分かっていないのだ。平安から現代までの歴史の深層を見直しつつ、本当の「日本の私」像を探る。
(他の紹介)目次 第1部 「日本化(ネオ・ジャパノイド)」する若者たち(今どきの若者は、本当にダメなのか
フリーターとニートのお金と仕事と幸福
日本文化とは「おたく」である)
第2部 大人も分かっていない「本当の日本人」(「本当の自分」なんて、なかった
今どきの「責任」
「愛国心」は悪なのか)
第3部 「日本の私」をやり直せるか(「公」のために死ねるか、という問い
なぜ改革はうまくいかないのか
「日本の私」はどこへ行くのか)
(他の紹介)著者紹介 長山 靖生
 評論家・歯学博士。1962年、茨城県生まれ。91年に鶴見大学大学院を修了。学生時代から文芸評論家として活動し始め、その後、歯科医として日々診療を続けながら、大衆小説・科学小説・思想史研究・家族や若者の問題など、多ジャンルにまたがる旺盛な執筆活動を行うようになる。96年、『偽史冒険世界』(筑摩書房)で第10回大衆文学研究賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。