検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

陸軍戸山流で検証する日本刀真剣斬り     

著者名 兵頭 二十八/著   籏谷 嘉辰/著
出版者 並木書房
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012520638789.3/ヒ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

兵頭 二十八 籏谷 嘉辰
2006
789.3 789.3
剣道 刀剣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600305260
書誌種別 図書
書名 陸軍戸山流で検証する日本刀真剣斬り     
書名ヨミ リクグン トヤマリュウ デ ケンショウ スル ニホントウ シンケンギリ 
著者名 兵頭 二十八/著
著者名ヨミ ヒョウドウ ニソハチ
著者名 籏谷 嘉辰/著
著者名ヨミ ハタヤ ヨシトキ
出版者 並木書房
出版年月 2006.3
ページ数 251p
大きさ 19cm
分類記号 789.3
分類記号 789.3
ISBN 4-89063-195-X
内容紹介 戦場で日本刀は役に立ったか? 真剣についての研究をほとんどせぬままに物量の不利を「武士道」に託した近代日本陸軍の致命的欠陥と、日本刀の真の実力を実技写真を交えて検証する。
件名 剣道、刀剣
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本陸軍は急ごしらえで将兵に日本刀を持たせて戦場に送りだしたが、果たして彼らは真剣を使いこなすことができたのか?実戦的な軍刀術を訓練したとされる陸軍戸山学校の指導はかつての武士の力量を超えていたのか?真剣についての研究をほとんどせぬままに物量の不利を「武士道」に託した近代日本陸軍の致命的欠陥と、日本刀の真の実力を実技写真を交えて検証する。
(他の紹介)目次 1 日本人はいつから真剣が使えなくなったか?
2 剣術のトレーニング
3 馬術の心得
4 武器としての日本刀
5 これからの武道
6 「武士とは何ぞや?」
(他の紹介)著者紹介 兵頭 二十八
 昭和35年長野市に生れる。57年陸上自衛隊に入隊し、初めて銃剣術を知る(現役2年で任満除隊)。63年東工大の江頭淳夫(江藤淳)教授の研究室に所属する最後の院生となる。翌年修士。平成8年オピニオン誌に文章を載せ始める。11年一水会で講演したのが縁で、雑誌『武道通信』に寄稿するようになる。通巻12号では、陸上自衛隊体育学校第1科武道班格闘(徒手格闘)を取材し紹介。14年四谷ラウンドより『日本人のスポーツ戦略』を上梓。また函館に転居したのを期に、柔術と居合の道場に通い始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
籏谷 嘉辰
 昭和24年仙台市に生れる。昭和51年戸山流振興会に入門。小板橋完寿先生、中村泰三郎先生に指導を受ける。52年全日本抜刀道連盟入会。54年田辺哲人先生に指導を受ける。55年全日本小太刀護身道連盟の設立に参加。56年直心影流薙刀入門。57年東京都町田市に抜刀術道場「誠斬会」を設立。60年打物師範・奥澤圓先生に指導を受ける。平成7年武田流流鏑馬入門。8年全日本抜刀道連盟の理事長に就任。13年全米抜刀道連盟総師範。14年戸山流居合道連盟の会長に就任。現在、全日本戸山流居合道連盟・範士九段。全日本抜刀道連盟・範士九段。全日本小太刀護身道連盟・教士八段。打物師範・範士八段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。