蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
プロヴァンス古城物語 南仏の秘められた歴史
|
著者名 |
高草 茂/著
|
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116962788 | 235/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012542725 | 235/タ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001406152 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
義足と歩む ルワンダに生きる日本人義肢装具士 |
書名ヨミ |
ギソク ト アユム |
著者名 |
松島 恵利子/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ エリコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
302.4555
|
分類記号 |
302.4555
|
ISBN |
4-8113-2596-5 |
内容紹介 |
ルワンダ大虐殺によって手や足を奪われた人たちの願いをかなえ、未来へと歩む手助けをするため、義足を配付する活動を20年以上続けている日本人の義肢装具士、ルダシングワ真美。その活動を紹介する。 |
著者紹介 |
脚本家・ライターとして活動。脚本の仕事に道徳教材ビデオ「義足がくれたもの」など。編著書に「同級生は外国人!?」など。 |
件名 |
ルワンダ、義肢、国際協力 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
南フランス…燦々と輝く太陽の光にあふれ、ゴッホが憧れた地。その一古城の大鏡に浮かんだ女性の名前を追い、カエサルの昔から大革命まで、古城や古寺、遺跡や史料を辿って綴るプロヴァンス秘話。 |
(他の紹介)目次 |
1 ローマ支配下豊穣の大地―古代の光(ローマ直轄属州プロヴィンキア アルル―典型的ローマ植民都市 ほか) 2 正統と異端―中世の陰(ベズィエ―惨劇の舞台 カルカッソンヌ―中世最大の城塞都市 ほか) 3 教会の勝利―ルネサンスの暁に(巡礼の道―サンティアーゴ・デ・コンポステーラへ アヴィニョン―教皇庁はなぜここへ来たか) 4 王国とキリスト教―近世の軌跡(セヴェンヌを往くルゴルダーヌの道 城砦集落ガルド=ゲラン ほか) 5 忘れられた古城―十七世紀〜革命期(桃源郷シャンボリゴー 廃墟シャトー・ド・ヴェルフーユ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高草 茂 1928年生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒。(株)岩波書店編集部を経て岩波書店顧問。法政大学文学部講師、(財)清春白樺美術館長、(財)日伊協会常務理事などを歴任。現在(財)日伊協会顧問、沖縄県立芸大付属研究所共同研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ