検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

織田信長 炎の柱 下 人物文庫  

著者名 大佛 次郎/著
出版者 学陽書房
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116959388913.6/オサ/21階文庫92一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大佛 次郎
2006
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600298843
書誌種別 図書
書名 織田信長 炎の柱 下 人物文庫  
書名ヨミ オダ ノブナガ 
著者名 大佛 次郎/著
著者名ヨミ オサラギ ジロウ
出版者 学陽書房
出版年月 2006.2
ページ数 353p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-313-75214-5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 激しく抵抗した石山本願寺を降伏させ、宿敵・甲斐武田家を滅ぼし、織田信長の天下統一は目前に迫ったかに見えたが、天正十年、明智光秀の謀反により、志半ばにして本能寺で“炎の柱”に…。日本人とは何かを終生問いつづけた巨匠が、過去にとらわれず決断と冒険する精神で乱世に終止符を打った信長の真価を見直し、その端正な人間像を現代に甦らせる長編歴史小説。
(他の紹介)著者紹介 大佛 次郎
 1897(明治30年)〜1973(昭和48年)。神奈川県横浜市生まれ。東京帝国大学法学部卒業。鎌倉高等女学校教師、外務省勤務を経て作家。『鞍馬天狗』『赤穂浪士』などで時代小説に新境地を拓くと共に、『帰郷』などの現代小説、『ドレフェス事件』『パリ燃ゆ』などのノンフィクションも数多く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。