検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Q&Aでわかる!これからの年金どうなるの? キミたちがオトナになる前に    

著者名 山本 礼子/監修・文   和泉 恵実/構成・イラスト
出版者 汐文社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116934464J36/ヤ/こどもの森5B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
364.6 364.6
年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500287313
書誌種別 図書
書名 Q&Aでわかる!これからの年金どうなるの? キミたちがオトナになる前に    
書名ヨミ キュー アンド エー デ ワカル コレカラ ノ ネンキン ドウナルノ 
著者名 山本 礼子/監修・文
著者名ヨミ ヤマモト レイコ
著者名 和泉 恵実/構成・イラスト
著者名ヨミ イズミ エミ
出版者 汐文社
出版年月 2005.12
ページ数 95p
大きさ 21cm
分類記号 364.6
分類記号 364.6
ISBN 4-8113-7932-2
内容紹介 「年金」ってなんだろう? 年金のしくみはどうなっているのか、年金の問題はどうなっているのか、これからどうなるのかなどの疑問を、小中学生を対象に、Q&A形式でできるだけやさしく解説します。
著者紹介 昭和42年生まれ。社会保険労務士。東京都社労士会年金指導員。社労士事務所勤務を経て、独立開業。著書に「年金アドバイザー3級」「女の年金・男の年金」など。
件名 年金
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 小学生高学年と中学生を主な対象に、できるだけやさしく「年金のしくみはどうなっているのか」「年金の問題はどうなっているのか」「これからどうなるのか」ということを説明しています。
(他の紹介)目次 1 「年金」ってなんだ!(年金がもらえなくなる?
なぜ、年金という制度があるの? ほか)
2 「年金」あんなこと、こんなこと?(20歳になったらだれでも年金を払わなければいけないの?
きまった収入のない学生でも年金に加入しなければならないの? ほか)
3 年金制度は時代とともに変わる?(年金制度はどうやって決めるの?
お年寄りが増えると年金の危機? ほか)
4 世界の「年金」あれこれ?(どうなっているの?他の国―スウエーデン
アメリカやドイツでは? ほか)
5 社会保険ってなんだ!?(きみたちも加入している?健康保険
年金と健康保険のちがいは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 礼子
 社会保険労務士。東京都社労士会年金指導員。ビジネスキャリア人事概要、給与・社会保険修了。昭和42年生まれ。株式会社リクルート勤務後、平成7年に社労士試験合格。社労士事務所勤務を経て平成11年独立開業。企業の顧問として社会保険、人事労務に関する相談と手続きを行っている。マネー誌、女性誌、経営情報誌、新聞、テレビ、ラジオなどで年金・社会保険・労務管理に関する記事を多数執筆・監修している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和泉 恵実
 早稲田大学社会科学部卒業。会社勤めを経て2002年からフリーのイラストレーターに。様々な雑誌、本の挿絵、表紙を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。