蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
方程式にたよらない和算的思考力をつける 数や量に密着して、思考、発想する感覚を研ぎ澄ます
|
著者名 |
深川 和久/著
|
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116931221 | 411.1/フ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
仕事ができる人がやっている「ざっく…
堀口 智之/著
「数字がこわい」がなくなる本 : …
堀口 智之/著
たすひくねことひよこ団
にわ/さく,大迫…
線と四角と表でわかるつるかめ算
横山 明日希/著…
一瞬で数字をつかむ!「概算・暗算」…
堀口 智之/著
算数ひみつの7つ道具 : 小学校で…
あきとんとん/著
計算力を強くする : 視点を変えれ…
鍵本 聡/著
ワニのたまごやさん : さんすうえ…
有田 奈央/文,…
たすひくねこ
にわ/さく,大迫…
ちびまる子ちゃんの計算力をつける …
小杉 拓也/著,…
武器になる「わり算」 : 知ってい…
柳谷 晃/著
高齢者のための脳トライ学
土屋 権市/著
数字にちょっと強くなる二桁かけざん…
村上 邦男/著
わたしたしざんできるの
ディック・ブルー…
小学校6年間の計算の教え方 : つ…
安浪 京子/著
ちびまる子ちゃんのかけ算わり算 :…
福嶋 淳史/著,…
かけ算冒険迷路
伊藤 竜也/作・…
図解・速算の技術 : 一瞬で正確に…
涌井 良幸/著
大人のための「超」計算 : 小数、…
後藤 卓也/著
数的センスを磨く超速算術 : 筆算…
涌井 良幸/著,…
読解力を強くする算数練習帳 : 考…
佐藤 恒雄/著
ビジネスで差がつく計算力の鍛え方 …
小杉 拓也/著
九九をとなえる王子さま
はまの ゆか/作
「インド式計算」で会社の数字に強く…
松本 幸夫/著
マンガで読む計算力を強くする : …
がそん みほ/漫…
さんすうサウルス
ミッシェル マー…
かけ算には順序があるのか
高橋 誠/著
計算力の基本 : すごく便利なのに…
鍵本 聡/著
かならずわかるさんすうえほ…低学年1
いしい たかこ/…
計算のひみつ5・6年
清水 龍之介/監…
計算のひみつ3・4年
清水 龍之介/監…
計算力を強くする完全ドリル : 先…
鍵本 聡/著
知って得する!速算術 : 仕事も勉…
阿邊 恵一/著,…
計算力で1223の謎を解け : 「…
鍵本 聡/著
算数再入門 : わかる、たのしい、…
中山 理/著
たし算たんていだん
ロリーン・リーデ…
ひき算マジック
ロリーン・リーデ…
かけ算まほうつかい
ロリーン・リーデ…
アラビア式魔法の計算術
赤尾 芳男/著
インド式かんたん計算法 : 1冊で…
水野 純/著,ニ…
インド式速解術 : 魔法のヴェーダ…
プラディープ・ク…
実況解説!インド式算術
桜井 進/著,ニ…
インド人教師が使っている本物のイン…
ヴァーリ・ナーセ…
仕事に役立つインド式計算入門 : …
松本 幸夫/著
ゼロからわかるインドの数学 : 「…
牧野 武文/文,…
計算力が強くなるインド式すごい算数…
赤尾 芳男/編
インド式秒算術 : 魔法のヴェーダ…
プラディープ・ク…
大人のための算数練習帳中学入試編
佐藤 恒雄/著
二ケタ九九ラクラク暗記術 : 19…
吉野 光雄/著
計算力を強くするpart2
鍵本 聡/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500285288 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
方程式にたよらない和算的思考力をつける 数や量に密着して、思考、発想する感覚を研ぎ澄ます |
書名ヨミ |
ホウテイシキ ニ タヨラナイ ワサンテキ シコウリョク オ ツケル |
著者名 |
深川 和久/著
|
著者名ヨミ |
フカガワ ヤスヒサ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
411.1
|
分類記号 |
411.1
|
ISBN |
4-86064-104-3 |
内容紹介 |
文字を使って数量を調べるという代数的な考え方ではなく、数の四則計算に限定することによってもたらされる、和算的な思考力をつける。「普通の人の目線から見た数学」の本。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。教材出版社等を経て、フリーに。著書に「思考力をつける数学」「Quizでわかる高校数学」など。 |
件名 |
算術 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文字を使って数量の性質を調べるという代数的な考え方ではなく、数の四則計算に限定することによってもたらされる、和算的な問題解決の知恵を身につける。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 つるかめ算について考えてみる(つるかめ算とはどういうものか つるかめ算めぐり) 第2章 いろいろな和算的方法(過不足算はどうですか? 過不足算めぐり 消去算は何かを消去する? ほか) 第3章 いろいろな数量と和算的方法(準備体操は「割合」で 速さ―つるとかめの歩み 旅人算―フーガな出会い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
深川 和久 1952年生まれ。京都大学理学部(数学専攻)卒業、同大学文学部(社会学専攻)卒業、東京大学大学院修士課程(社会学研究科)修了。教材出版社等に勤務し、教材制作に従事した後、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ