蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本の保守とリベラル 思考の座標軸を立て直す 中公選書
|
著者名 |
宇野 重規/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013121741 | 311/ウ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310635402 | 311.4/ウ/ | 2階図書室 | LIFE-247 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001736802 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の保守とリベラル 思考の座標軸を立て直す 中公選書 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ホシュ ト リベラル |
著者名 |
宇野 重規/著
|
著者名ヨミ |
ウノ シゲキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
311.4
|
分類記号 |
311.4
|
ISBN |
4-12-110132-7 |
内容紹介 |
近年、日本政治において「保守」と「リベラル」という対立図式が語られることが多くなった。欧米の政治思想史を参照しつつ、近現代の日本に保守とリベラル、それぞれの系譜を辿って読み解く。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学社会科学研究所教授。博士(法学)。「民主主義とは何か」で石橋湛山賞受賞。 |
件名 |
保守主義、自由主義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
地震予知は可能なのか?知っておきたい地震の原理と地震予知の仕組み。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地震予知は見果てぬ夢だった 第2章 地震予知のバラ色の夢は消えてしまった 第3章 なぜ地球という星に地震が起きるのだろうか 第4章 地震とはどんな現象なのだろうか 第5章 地震が起きると地面はどう揺れるのだろうか 第6章 日本のどこに、どんな地震が起きるのだろうか 第7章 時代とともに新しい地震被害が生まれる 第8章 地震から生き延びる知恵 |
(他の紹介)著者紹介 |
島村 英紀 1941年東京生まれ。東京大学理学部卒。同大学院修了。理学博士。東大助手、北海道大学助教授、北大教授、CCSS(人工地震の国際学会)会長、北大海底地震観測施設長、北大浦河地震観測所長、北大えりも地殻変動観測所長、北大地震火山研究観測センター長、国立極地研究所長を経て、武蔵野学院大学特任教授。ポーランド科学アカデミー外国人会員(終身)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ