蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012591190 | 379/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012799582 | 379/マ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2112407958 | 379/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
南区民 | 6112556029 | 379/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西区民 | 7112399485 | 379/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500275016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
がんばりがカラ回りにならないための子育て 子どもたちのSOSを感じ取ることができますか? |
書名ヨミ |
ガンバリ ガ カラマワリ ニ ナラナイ タメ ノ コソダテ |
著者名 |
町沢 静夫/著
|
著者名ヨミ |
マチザワ シズオ |
出版者 |
スリーエーネットワーク
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
379.9
|
分類記号 |
379.9
|
ISBN |
4-88319-370-5 |
内容紹介 |
「子育て」って、これでいいのかしら。親であることに自信が持てるようになるには。豊富な臨床例を持つ現役精神科医が、子育てに奮闘する親御さんに贈るメッセージ。 |
著者紹介 |
1945年新潟県生まれ。東京大学文学部心理学科、横浜市立大学医学部卒業。精神科医。町沢メンタルクリニック院長。著書に「ボーダーラインの心の病理」など。 |
件名 |
家庭教育、青少年問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、現在の社会背景の中での本来の“親のしつけ”や本当の意味での“子どものための教育”とは?といった様々な事象を取り上げ、大変重要な問題と言える「子育て」についてじっくりと考察していきます。 |
(他の紹介)目次 |
序章 子どもに起きている異変 第1章 子どもの将来は誰のもの? 第2章 親子の関係を考える 第3章 問われる親の力 第4章 子どもと向き合うことの大切さ 第5章 自立した子どもを育てる智恵 最終章 あなたたちへ |
(他の紹介)著者紹介 |
町沢 静夫 1945年新潟県生まれ。東京大学文学部心理学科、横浜市立大学医学部卒業。東京大学付属病院分院神経科を経て、国立精神・神経センター精神保健研究所室長、米国UCLA大学客員研究員、立教大学教授などを歴任。2004年より町沢メンタルクリニック院長。専攻は思春期・青年期精神医学、社会病理学異常心理学、心理療法、犯罪学など多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ