検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

センス・オブ・ウォールデン   叢書・ウニベルシタス  

著者名 スタンリー・カベル/著   齋藤 直子/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116907221934.6/カ/1階図書室70A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
934.6 934.6
Thoreau Henry David Emerson Ralph Waldo 森の生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500272229
書誌種別 図書
書名 センス・オブ・ウォールデン   叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ センス オブ ウォールデン 
著者名 スタンリー・カベル/著
著者名ヨミ スタンリー カベル
著者名 齋藤 直子/訳
著者名ヨミ サイトウ ナオコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.10
ページ数 18,244p
大きさ 20cm
分類記号 934.6
分類記号 934.6
ISBN 4-588-00833-1
内容紹介 自然と対話しつつソローが綴った、横溢し交錯する多様かつ多層的なことばの世界を、哲学的に読み解く。<英雄的書物>へ、アメリカ哲学の淵源へ、自己形成の<森>へ、ことばを通じて哲学とは何かを問い直す試み。
著者紹介 1926年アメリカ・ジョージア州アトランタ生まれ。ハーバード大学で博士号取得(哲学専攻)。同大学哲学部名誉教授。
件名 森の生活
個人件名 Thoreau Henry David、Emerson Ralph Waldo
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然と対話しつつソローが綴った、横溢し交響する多様かつ多層的なことばの世界を、哲学的に読み解く。ホメロス・聖書など古典の伝統に生い立つ“英雄的書物”へ、アメリカ哲学の淵源へ、人間・大人・市民の自己形成の“森”へ、ことばを通じて哲学とは何かを問い直す試み。
(他の紹介)目次 1 センス・オブ・ウォールデン(ことば
センテンス
ポーション)
2 エマソンの思考、エマソンについての思考
3 エマソンのムード
(他の紹介)著者紹介 カベル,スタンリー
 1926年、アメリカ・ジョージア州アトランタに生まれる。47年、カリフォルニア大学バークリー校で文学士号取得(音学専攻)。61年、ハーバード大学で博士号取得(哲学専攻)。63年より同大学哲学部で教鞭を取る。96‐97年、アメリカ哲学会(東部支部)会長。97年よりハーバード大学哲学部名誉教授。特定の「学派」に属さず、日常言語の哲学、文学と文芸批評、美学、政治学、映画とオペラ研究などで、哲学の境界と精神を広げ、生活・文化・教育が意味するもののヴィジョンを追究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 直子
 東京外国語大学外国語学部英米語学科卒。ハーバード大学で教育修士号、東京大学で修士号、コロンビア大学で博士号取得。京都大学大学院教育学研究科助教授。プラグマティズムを中心とするアメリカ哲学・教育哲学の領域で論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。