蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112004148 | 210.3/マ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9011699635 | 210.3/マ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000306857 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ペルセポリスから飛鳥へ 清張古代史をゆく |
書名ヨミ |
ペルセポリス カラ アスカ エ |
著者名 |
松本 清張/著
|
著者名ヨミ |
マツモト セイチョウ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1979.5 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.3
227.2
|
分類記号 |
210.3
227.2
|
件名 |
日本-歴史-古代、イラン-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2004年7月に世界遺産に登録された『熊野三山』『吉野大峯』『高野山』の三霊場。霊場を結ぶ『熊野古道』『大峯奥駈道』『高野山石道』の参詣道。秘蔵の写真と詳細なガイドで熊野古道を辿る。熊野を目指す『吉野山』『大峯奥駈道』『高野山石道』『小辺路』『伊勢路』『那智山』『中辺路』『大辺路』の古道歩き22コースガイド。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 吉野山・大峯奥駈道(一目千本の桜名勝 吉野山の石畳 ほか) 第2章 高野山・小辺路(高野山町石道 金剛峯寺の一町石 ほか) 第3章 伊勢路(馬越峠の石畳 馬越峠 ほか) 第4章 那智山・中辺路(那智の滝 円座石 ほか) 第5章 大辺路(富田坂西上り口 富田坂のスダジイ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森田 敏隆 1946年、大阪府八尾市生まれ。1964年、高校卒業後、地図出版(株)和楽路屋写真部に入社。1975年、フリー写真家になり、エム・オー・フォトスを開設。以降、日本全国を軽快なフットワークで回り、多様な日本の自然風景をカメラに収めてきた。風景の輝きを追究した作品は、“風光明媚”な日本美を余すことなく伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ