蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
透明樹脂でつくるスイーツ&デコ雑貨 Heart Warming Life Series
|
著者名 |
谷 美和/著
|
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213010891 | 751/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女性-歴史 世界史-近世 世界史-近代
ロシア女たちの反体制運動
高柳 聡子/著
中世ヨーロッパの女性の性と生活
ロザリー・ギルバ…
ゲットーの娘たち : ナチスに抵抗…
ジュディ・バタリ…
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
女たちがつくってきたお酒の歴史
マロリー・オメー…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
女たちの平安後期 : 紫式部から源…
榎村 寛之/著
女性の日本史 : ねずさんが描く
小名木 善行/著
女性たちの韓国近現代史 : 開国か…
崔 誠姫/著
女の氏名誕生 : 人名へのこだわり…
尾脇 秀和/著
女の一生 : 川柳で追体験 : 江…
辛酸 なめ子/著
コンピューター誕生の歴史に隠れた6…
キャシー・クレイ…
ガングロ族の最期 : ギャル文化の…
久保 友香/著
紛争から読む世界史 : あの国の大…
荒巻 豊志/著
日本の女性・ジェンダーのいちばんわ…
飯田 育浩/著
<女らしさ>の文化史 : 性・モー…
小倉 孝誠/著
<ひと>から問うジェンダーの…第3巻
銀座ハイカラ女性史 : 明治・大正…
野口 孝一/著
ジェンダー史10講
姫岡 とし子/著
戦場に忘れられた人々 : 人種とジ…
松本 悠子/著
<ひと>から問うジェンダーの…第1巻
なんでファラオは男なの? : 古代…
山花 京子/著,…
紫式部と清少納言が語る平安女子のく…
鳥居本 幸代/著
脱植民地化 : 帝国・暴力・国民国…
デイン・ケネディ…
「ピアノを弾く少女」の誕生 : ジ…
玉川 裕子/著
<ひと>から問うジェンダーの…第2巻
軍事力で平和は守れるのか : 歴史…
南塚 信吾/著,…
フライガールズ : 逆境を乗り越え…
キース・オブライ…
ハロー・ガールズ : アメリカ初の…
エリザベス・コッ…
女たちの独ソ戦 : 彼女たちはなぜ…
ロジャー・D.マ…
世界史とは何か : 「歴史実践」の…
小川 幸司/著
高校生のための「歴史総合」入門 …3
浅海 伸夫/著
スカートと女性の歴史 : ファッシ…
キンバリー・クリ…
並べてわかる戦国時代日本史・世界史…
安藤 優一郎/監…
江戸の女子旅 : 旅はみじかし歩け…
谷釜 尋徳/著
高校生のための「歴史総合」入門 …2
浅海 伸夫/著
明日のための近代史 : 世界史と日…
伊勢 弘志/著
読むだけですっきりわかる歴史総合 …
後藤 武士/著
西洋絵画の見方がわかる世界史入門
福村 国春/著
まるわかり近現代史
津野田 興一/著
謀略と捏造の二〇〇年戦争 : 釈明…
馬渕 睦夫/著,…
国際平和を歴史的に考える
岡本 隆司/編,…
女性の歴史を変えたモノ事典 : 抑…
マギー・アンドリ…
人間のはじまりを生きてみる : 四…
チャールズ・フォ…
女奴隷たちの反乱 : 知られざる抵…
レベッカ・ホール…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000139847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
透明樹脂でつくるスイーツ&デコ雑貨 Heart Warming Life Series |
書名ヨミ |
トウメイ ジュシ デ ツクル スイーツ アンド デコ ザッカ |
著者名 |
谷 美和/著
|
著者名ヨミ |
タニ ミワ |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
751.9
|
分類記号 |
751.9
|
ISBN |
4-529-04699-2 |
内容紹介 |
液体を混ぜて置いておくだけ! ドロップ、アイスキャンディー、フルーツボンボンなど、透明樹脂で作るスイーツ&デコ雑貨を紹介。基本から応用まで、作り方を詳しく解説します。 |
著者紹介 |
スイーツモチーフからグラフィックデザインまで多岐にわたり創作活動を行っている。著書に「粘土と透明樹脂でつくる、かわいいフレンチ・スイーツ・モチーフ」がある。 |
件名 |
工作、プラスチック |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
医学博士でもある、著者の息子デヴィッドは学習障害(LD)の一つである「ディスレクシア(読み書き困難)」と診断された!アインシュタイン、トム・クルーズもまた、同じ障害を抱えていたという。障害をもつ子と母、ふたりの長い旅。息子と共に格闘しながら歩んだ日々を母のゆたかな感性で綴った感動のドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 風が変わり始める―何かがおかしい、だが何が? 第2部 ここはカンザスではないらしい―最初の反応 第3部 黄色いレンガの道を行く―助けが現れる 第4部 カンザスからの手紙 第5部 エメラルド・シティへ―旅は続く 第6部 色が違う馬―ディスレクシアと発達とアイデンティティ 第7部 西の魔女のホウキをもっておいで 第8部 わたしについて言ってごらん。わが家ほどいいところはない。わが家ほどいいところはない。 第9部 追加 |
(他の紹介)著者紹介 |
ワインスタイン,リサ 医学博士。ニューヨーク市立大学及び大学院の臨床心理学博士課程の准教授。ニューヨーク心理分析研究所を卒業。現在パセラ親子センターの副理事を務め、マウント・サイナイ医科大学付属病院とコロンビア内科外科病院に勤務。臨床心理学者として二十年以上の経験があり、科学雑誌に発達心理学について多くの論文を書き、また多くの本の執筆に協力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ