蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
朝日新聞記者が書いた「アメリカ人が知らないアメリカ」 講談社+α文庫
|
著者名 |
近藤 康太郎/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東区民 | 3112634906 | 302/コ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500261852 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朝日新聞記者が書いた「アメリカ人が知らないアメリカ」 講談社+α文庫 |
書名ヨミ |
アサヒ シンブン キシャ ガ カイタ アメリカジン ガ シラナイ アメリカ |
著者名 |
近藤 康太郎/[著]
|
著者名ヨミ |
コンドウ コウタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
302.53
|
分類記号 |
302.53
|
ISBN |
4-06-256966-3 |
件名 |
アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
4年間の特派員時代に、のべ1000日を費やし、全米43州200以上の街で取材したルポの集大成!ネオコンと中道派のせめぎあいからではなく、底辺を支える「奇なる人々」からこそアメリカがわかる!評論家諸氏が絶讃し、ベストセラーになった『朝日新聞記者が書いたアメリカ人「アホ・マヌケ」論』(講談社+α新書)に先駆けて出版した、地を這うような目線で捉えたアメリカ論、待望の文庫化!新聞では絶対に読めない「危ない話」「本当すぎる話」を満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 9・11噴煙の中の真実(地獄のツインタワーへ 「ビルから人が降ってきた」 ほか) 第2章 奇なる人々(ヘルズ・エンジェルズ、血の40年 デブ差別撤廃への闘い ほか) 第3章 「アメリカ深奥部」紀行(悪魔に魂を売る十字路―ミシシッピ 鉄鎖の記憶―ルイジアナ ほか) 第4章 愛しの「負け犬」(ニューヨーク・メッツの奇跡 負け犬たちのシェイ・スタジアム ほか) 第5章 ニューヨークの泪橋(映画より面白い観客たち 五番街ではなくプロンクスで買い物を ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 康太郎 1963年、東京都に生まれる。1987年、慶応義塾大学文学部卒業後、朝日新聞社に入社。川崎支局、宇都宮支局、学芸部、「AERA」編集部などを経て、1999年からニューヨーク特派員。ロックからクラシックまでの音楽、映画、ミュージカル、文学、美術などを広く取材。全米をくまなく回って書いた名物コラム「特派員メモ」が好評を博す。「週刊金曜日」「AERA」などに定期的に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ