山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 14 予約数 0

書誌情報

書名

夏燕ノ道   双葉文庫  

著者名 佐伯 泰英/著
出版者 双葉社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119900827913.6/サエ/書庫文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013134644913.6/サエ/14図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8013099067913.6/サエ/14文庫219一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012996970913.6/サエ/14文庫27一般図書一般貸出貸出中  ×
5 中央区民1113238131913/サ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
6 北区民2113183558913/サ/14文庫一般図書一般貸出在庫  
7 篠路コミ2510352806913/サ/14文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
8 新琴似新川2213132760913/サ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
9 拓北・あい2312074046913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
10 太平百合原2410295154913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
11 3312006756913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
12 苗穂・本町3413137732913/サ/14文庫一般図書一般貸出在庫  
13 白石東4211976388913/サ/14文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
14 菊水元町4313093744913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
15 厚別西8213193728913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
16 もいわ6311946930913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  
17 はっさむ7313097086913/サ/14文庫一般図書一般貸出在庫  
18 はちけん7410345412913/サ/14文庫一般図書一般貸出在庫  
19 新発寒9213156350913/サ/14文庫一般図書一般貸出在庫  
20 星置9311971791913/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
929.14 929.14

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500259852
書誌種別 図書
著者名 佐伯 泰英/著
著者名ヨミ サエキ ヤスヒデ
出版者 双葉社
出版年月 2005.9
ページ数 341p
大きさ 15cm
ISBN 4-575-66217-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 夏燕ノ道   双葉文庫  
書名ヨミ ナツツバメ ノ ミチ 
叢書名 双葉文庫
叢書名 居眠り磐音江戸双紙

(他の紹介)内容紹介 国家や経済価値ではなく、命や心を中心に世界を見直す生命運動について、日韓をつなぐ東北アジアの伝統思想について、朝鮮半島の統一について、そして自ら受けた死刑宣告について―韓国から送る、人間らしさを失わずに未来を生きるためのメッセージ。
(他の紹介)目次 主婦とサルリム運動
青きイオ島の人々
日覚めよ…、戦争はまだ終わってはいない
生命運動としての律呂
今、私が立っている場所―命・自然・東北アジア
(他の紹介)著者紹介 金 芝河
 1941年、韓国金羅南道木浦市生まれ。ソウル大学校美術大学美学科在学中から詩作を発表する。70年、体制を鋭く風刺した長篇詩「五賊」を発表の後、警察からの逃亡生活を余儀なくされ、74年、大統領緊急措置により死刑を宣告される。81年、世界的な救命運動が実り釈放、「ロータス特別賞」「クライスキー人権賞」「偉大な詩人賞」を受賞する。以降、詩作以外にも随筆や談論集を次々に発表。環境重視、地域自治などを提唱するサルリム(生命)運動や、東アジアの伝統を見直す活動も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 丙鎮
 1955年神戸市生まれ。83年、延世大学校大学院在学中に国軍保安司令部により拘束され、司令部への強制勤務を課せられる。86年日本へ逃れ、88年、保安司令部を告発した『保安司』を出版するが、こうした言論活動が韓国で軍事機密保護法違反に問われ、軍法会議により起訴中止処分となる。00年、日本での署名活動などによりパスポート発給制限が解除、韓国へ自由に渡航する権利を得る。現在も大統領直属機関「疑問死真相究明委員会」の調査活動に協力するなど、自身の体験を証言し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。