蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
昭和街場のはやり歌 戦後日本の希みと躓きと祈りと災いと 続
|
著者名 |
前田 和男/著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181197880 | 767.8/マ/2 | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001856563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和街場のはやり歌 戦後日本の希みと躓きと祈りと災いと 続 |
書名ヨミ |
ショウワ マチバ ノ ハヤリウタ |
著者名 |
前田 和男/著
|
著者名ヨミ |
マエダ カズオ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
767.8
|
分類記号 |
767.8
|
ISBN |
4-7791-2976-6 |
内容紹介 |
はやり歌から、明日の日本の姿が見えてくる-。歌とともに時代を共有した「団塊」というベビーブーマー世代が、エピソードを交えて描く歌謡社会文化論第2弾。『RONZA』連載を改稿・再構成して書籍化。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学農学部卒。ノンフィクション作家、翻訳家、編集者。『のんびる』編集長。著書に「男はなぜ化粧をしたがるのか」「足元の革命」など。 |
件名 |
流行歌-歴史、日本-歴史-昭和時代(1945年以後) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 毎日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
大手商社の宣伝部に勤める浅井義雄は結婚して15年。だが、妻・道子との間に子供はなかった。過去二度も浅井に浮気された経験を持つ道子は夫の愛情をつなぎとめようと必死だった。そんな折、取引業者の小柳と銀座で飲み歩くうち、浅井はマチ子というホステスに誘われるまま一夜を共にした。それが自滅へ至る第一歩だとも知らずに―。男の浮気に対する女の非情な復讐を描いた問題作。 |
内容細目表
前のページへ