蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4011608496 | 292/フ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
081.2 518.84 514.09211 081.2 518.84 514.09211
中国-政治・行政 日本-対外関係-中国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001271302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
星明かりの秘境カラコルム |
書名ヨミ |
ホシアカリ ノ ヒキョウ カラコルム |
著者名 |
藤田 弘基/著
|
著者名ヨミ |
フジタ ヒロキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
86p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
292.57
|
分類記号 |
292.57
|
ISBN |
4-582-52963-1 |
内容紹介 |
世界の屋根ヒマラヤ山脈の北西に位置する、秘境の中の秘境・カラコルム山脈。月や星の光で撮影された、山や氷河、花畑などの幻想的な「秘境」の風景を中心に、花や動物、人の暮らしを多彩な写真で紹介する。 |
著者紹介 |
ブータン、ネパール、インド、パキスタン、そしてチベットなどを訪れ、ヒマラヤ山脈の自然や仏教美術、遺跡、人々の暮らしなどを撮り続けている。写真集に「ザ・アルプス」など。 |
件名 |
カラコルム山脈 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
めざましい経済発展を遂げた中国の「崛起」(台頭・勃興)はアジア太平洋の地域の平和的な発展につながるのか。「中華民族の偉大な復興」は覇権確立をめざす主張であるかと警戒される。 |
(他の紹介)目次 |
序章 胡錦涛時代が本格的に開始? 第1章 反日デモの過激化と中国内政(反日デモへの政権対応に乱れ 日中関係はまた悪循環に入る) 第2章 江沢民時代から胡錦涛時代へ(中国的特色の大国外交を展開 全人代で胡錦涛体制が始動へ ほか) 第3章 胡錦涛時代は協調重視の政治(三中全会で政治局報告が復活 「中日接近」を阻む反日感情 ほか) 第4章 胡錦涛時代の対日関係の行方(見え始めた対日関係改善姿勢 経済過熱は数字操作で隠せず ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小島 朋之 慶応義塾大学総合政策学部教授。1943年生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校にて歴史学を学び、慶応義塾大学大学院法学研究科(政治学専攻)博士課程修了。外務省在外特別研究員(香港)、在外専門調査員(北京)等歴任。慶応義塾大学総合政策学部長、法学博士。専攻は東アジア論、国際関係論。新聞テレビなどマスメディアの論評で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ