蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
血流をよくすれば、不調は消えていく 鍼灸師が教える「疲れ」をとる7つの習慣 知的生きかた文庫
|
著者名 |
大島 宏明/著
|
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013067803 | 498.3/オ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
曙 | 9013166369 | 498.3/オ/ | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国-政治・行政 日本-対外関係-中国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001506501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
血流をよくすれば、不調は消えていく 鍼灸師が教える「疲れ」をとる7つの習慣 知的生きかた文庫 |
書名ヨミ |
ケツリュウ オ ヨク スレバ フチョウ ワ キエテ イク |
著者名 |
大島 宏明/著
|
著者名ヨミ |
オオシマ ヒロアキ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
498.3
|
分類記号 |
498.3
|
ISBN |
4-8379-8671-3 |
内容紹介 |
冷え性、肩こり、腰痛、更年期障害、慢性疲労、自律神経失調症…これらは血流の悪さが原因。カラダを温める習慣、カラダを動かす習慣、栄養をしっかり取る食習慣など、カラダのすみずみまで、血をめぐらせる方法を紹介する。 |
件名 |
健康法、東洋医学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
めざましい経済発展を遂げた中国の「崛起」(台頭・勃興)はアジア太平洋の地域の平和的な発展につながるのか。「中華民族の偉大な復興」は覇権確立をめざす主張であるかと警戒される。 |
(他の紹介)目次 |
序章 胡錦涛時代が本格的に開始? 第1章 反日デモの過激化と中国内政(反日デモへの政権対応に乱れ 日中関係はまた悪循環に入る) 第2章 江沢民時代から胡錦涛時代へ(中国的特色の大国外交を展開 全人代で胡錦涛体制が始動へ ほか) 第3章 胡錦涛時代は協調重視の政治(三中全会で政治局報告が復活 「中日接近」を阻む反日感情 ほか) 第4章 胡錦涛時代の対日関係の行方(見え始めた対日関係改善姿勢 経済過熱は数字操作で隠せず ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小島 朋之 慶応義塾大学総合政策学部教授。1943年生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校にて歴史学を学び、慶応義塾大学大学院法学研究科(政治学専攻)博士課程修了。外務省在外特別研究員(香港)、在外専門調査員(北京)等歴任。慶応義塾大学総合政策学部長、法学博士。専攻は東アジア論、国際関係論。新聞テレビなどマスメディアの論評で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ