蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本人が知らないアメリカ 「目からウロコの」ものしり・つきあい方事典
|
著者名 |
アンドレ・キャラビ/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1998.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
菊水元町 | 4310038833 | 295/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001087365 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人が知らないアメリカ 「目からウロコの」ものしり・つきあい方事典 |
書名ヨミ |
ニホンジン ガ シラナイ アメリカ |
著者名 |
アンドレ・キャラビ/著
|
著者名ヨミ |
アンドレ キャラビ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
295.3
|
分類記号 |
295.3
|
ISBN |
4-09-389423-X |
内容紹介 |
ヨーロッパ人だから見える「人種のるつぼ」アメリカの正体。人種・民族・宗教からビジネス習慣、タブーまで、意外に知らないアメリカの「常識」をわかりやすく解説。人種・民族の数だけ違うアメリカがある。 |
著者紹介 |
1927年フランス生まれ。同国ペンクラブ会員。日本在住35年の親日家。著書に「目からウロコの新・アジア」、フランスで出版した「NIPPON」などがある。 |
件名 |
アメリカ合衆国、民族問題-アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
作家福井晴敏と映画監督樋口真嗣が映画の「名爆発場面」の魅力を語り尽くす!!「ローレライ」「戦国自衛隊1549」「亡国のイージス」福井映画三部作を巻頭カラーで総まとめ!この道場に入門すれば映画の観かたが変わります。 |
(他の紹介)目次 |
日本沈没 レッド・オクトーバーを追え! 海底軍艦(結果的に) インデペンデンス・デイ(のはずだった…) サンダーバード“劇場版” スター・ウォーズ 特別企画『ローレライ』―審判の日 『ローレライ』公開記念特別企画ピエール滝と一緒に『スターシップ・トゥルーパーズ』を観よう! ブンゴーとヒッコロが行く!愛・地球博ぶっちぎりガイド 追悼・岡本喜八監督―樋口真嗣が見た孤高の天才の横顔 特別企画・海を行け!地を駆けろ!スバラシキ特撮の仲間たち二本立てスペシャル 映画火薬量主義 |
(他の紹介)著者紹介 |
福井 晴敏 1968年生。東京都出身。商科大学中退。1998年『Twelve Y.O.』(講談社刊)で第44回江戸川乱歩賞受賞。1999年『亡国のイージス』(講談社刊)では第2回大薮春彦賞、第18回日本冒険小説協会大賞、第53回日本推理作家協会賞を受賞。2002年『終戦のローレライ』(講談社刊)では第24回吉川英治文学新人賞、第21回日本冒険小説協会大賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 真嗣 1965年生。東京都出身。映画監督。1995年『ガメラ 大怪獣空中決戦』の特技監督で特撮ファン長年の溜飲を下げ、日本アカデミー賞特殊技術賞を受賞(’96年)。『ふしぎの海のナディア』(’91年)の通称『島編』の監督、『さくや妖怪伝』(’00)特技監督、劇場版『とっとこハム太郎』(’01)CG監督、『ミニモニ。じゃムービー お菓子な大冒険!』(’02)監督、『ドラゴンヘッド』視覚効果デザインを担当。特撮、特殊技術、絵コンテ、脚本など、数々の作品で幅広く活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ