検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

大図解日本のタワー タワーの役割と通信のしくみ  社会科・大図解シリーズ  

著者名 国土社編集部/編
出版者 国土社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118928423J52/ダ/こどもの森7A児童書一般貸出在庫  
2 西岡5012798988J52/ダ/大型本J6児童書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2213032010J52/ダ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000502823
書誌種別 図書
書名 大図解日本のタワー タワーの役割と通信のしくみ  社会科・大図解シリーズ  
書名ヨミ ダイズカイ ニホン ノ タワー 
著者名 国土社編集部/編
著者名ヨミ コクドシャ ヘンシュウブ
出版者 国土社
出版年月 2012.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 523.1
分類記号 523.1
ISBN 4-337-27502-7
内容紹介 東京スカイツリーをはじめとする日本の主要なタワーを、迫力あるイラストで再現。展望用・観光用・通信用など、日本の各地に立つタワーの役割と、そのタワーが支えている通信のしくみをやさしく解説します。ワイドページ付き。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「稲むらの火」の真実とは?「防災百年の計」の原点はここにある。大津波で壊滅した故郷の村を救え!醤油屋当主・浜口梧陵は私財を投じて大防波堤の建設に立ち上がった―。NHK「その時歴史が動いた」でも紹介。
(他の紹介)目次 1 幕末激浪のさなかに―「人となる道」を歩む(生い立ち
天下国家に目を開く
関寛斎への恩沢
国の危機を憂えて
ペリー来航の衝撃)
2 「稲むらの火」の真実―津波とのたたかい(津波ドキュメント
防災百年の計に取り組む)
3 「五兵衛話」と「稲むらの火」(ハーン(小泉八雲)の「生ける神」
中井常蔵の「稲むらの火」)
4 明治維新と改革のこころざし(紀州藩改革への取り組み
勝海舟、福沢諭吉との交流
自由民権運動と梧陵)
5 今日から見た梧陵―むすびにかえて(経営者としての梧陵
社会活動の観点から
防災の観点から)
(他の紹介)著者紹介 戸石 四郎
 1929年生まれ。高校教師をへて著述業。日本科学者会議会員。銚子市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 さっぽろテレビ塔
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。