蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900009908 | 324/ブ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
民法基本判例集
遠藤 浩/編,川…
民法ノート物権法1
鎌田 薫/著
民法基本判例集
遠藤 浩/編,川…
民法概論5
川井 健/著
民法基本判例集
遠藤 浩/編,川…
民法入門
川井 健/著
はじめて学ぶ民法 : 所有,契約,…
川井 健/著
人間修理屋 : 鍼師川井健董
岡田 幸夫/著,…
民法概論4
川井 健/著
民法基本判例集
遠藤 浩/編,川…
民事法3
鎌田 薫/編著,…
民事法2
鎌田 薫/編著,…
民法概論3
川井 健/著
民法概論1
川井 健/著
専門家の責任
川井 健/編
民法入門
川井 健/著
民法ノート物権法1
鎌田 薫/著
民法概論5
川井 健/著
民法基本判例集
遠藤 浩/編,川…
民法概論4
川井 健/著
民法概論3
川井 健/著
民法概論2
川井 健/著
民法概論1
川井 健/著
民事法2
鎌田 薫/編著,…
民法 : 分析と展開2
山田 卓生/著,…
民事法1
鎌田 薫/編著,…
民法入門
川井 健/著
民事法3
鎌田 薫/編著,…
民法9
遠藤 浩/編集,…
民法基本判例集
遠藤 浩/編,川…
民法入門
川井 健/著
ドラッカー的未来社会を読む : 個…
川井 健男/著
民法概論3
川井 健/著
現代の都市と土地私法
内田 勝一/編,…
民法概論1
川井 健/著
誰も知らないナスダック : 地球を…
川井 健男/著
民法入門
川井 健/著
民法概論2
川井 健/著
ワークブック民法 : 質問と解答
遠藤 浩/編,川…
親族法・相続法
川井 健/編,鎌…
銀行員ニューヨーク物語
川井 健男/著,…
親族・相続法
川井 健/編,鎌…
くらしの六法Q&A
川井 健/編,高…
消費者のための民法入門
川井 健/〔ほか…
前へ
次へ
入門Terraform : クラウ…
草間 一人/著,…
Azureネットワーク設計・構築入…
山本 学/著,山…
サーバとデータセンターが基礎から実…
小林 隆宏/著
エンジニアが最初に読むべきLinu…
大津 真/著
作りながら学ぶWebシステムの教科…
鶴長 鎮一/著
Amazon Web Servic…
大澤 文孝/著,…
ひと目でわかるAzure : 基本…
横山 哲也/著
AWSではじめるインフラ構築入門 …
中垣 健志/著
サーバーのしくみと技術がこれ1冊で…
横田 一輝/著,…
AWSネットワーク入門
大澤 文孝/著
この一冊で全部わかるサーバーの基本
きはし まさひろ…
ひと目でわかるWindows Se…
天野 司/著
Ansibleクックブック : 実…
大嶋 健容/著,…
いちばんやさしい新しいサーバーの教…
水野 源/著,宮…
サーバ/インフラエンジニアの基本が…
馬場 俊彰/著
VMware vSphere7イン…
今井 悟志/著
AWSではじめるインフラ構築入門 …
中垣 健志/著
AWSではじめるLinux入門ガイ…
山下 光洋/著
Linuxサーバ入門 : Cent…
大津 真/著
Ansible構築・運用ガイドブッ…
八木澤 健人/著
Ansible実践ガイド : コー…
北山 晋吾/著,…
インフラ/ネットワークエンジニアの…
みやた ひろし/…
詳解!Windows Server…
後藤 諭史/著,…
図解まるわかりサーバーのしくみ
西村 泰洋/著
ひと目でわかるWindows Se…
天野 司/著
Ubuntuサーバー徹底入門
中島 能和/著
図解サーバー仕事で使える基本の知識
増田 若奈/著,…
自作PCクラスタ超入門 : ゼロか…
前園 涼/著
Mackerelサーバ監視<実践>…
井上 大輔/著,…
一冊でキッチリ身につくサーバーの基…
リンクアップ/著
ひとり情シスのためのWindows…
国井 傑/著,新…
ひと目でわかるAzure : 基本…
横山 哲也/著
Amazon Web Servic…
大澤 文孝/著,…
Infrastructure as…
Kief Mor…
おうちで学べるサーバのきほん : …
木下 肇/著
プロのためのLinuxシステム構築…
中井 悦司/著
よくわかる最新サーバサイド技術の基…
藤広 哲也/著
この一冊で全部わかるサーバーの基本
きはし まさひろ…
サーバ/インフラエン…DevOps編
詳解Tomcat
藤野 圭一/著
小さな会社の新米サーバー/インフラ…
中島 能和/著
インフラ/ネットワークエンジニアの…
みやた ひろし/…
Windows Server 20…
尾谷 武弘/著,…
ひと目でわかるWindows Se…
天野 司/著
プロのためのLinuxシステム・1…
中井 悦司/著
動画サーバーマニアックス : 地デ…
橋本 和則/著
サーバ/インフラエンジニア養成読本…
Software…
世界でいちばん簡単なサーバーのe本…
金城 俊哉/著
Sambaのすべて
高橋 基信/著
Windows Server仮想化…
山内 和朗/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001186487 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物権法・担保物権法 現代青林講義 |
書名ヨミ |
ブッケンホウ タンポ ブッケンホウ |
著者名 |
川井 健/編
|
著者名ヨミ |
カワイ タケシ |
著者名 |
鎌田 薫/編 |
著者名ヨミ |
カマタ カオル |
出版者 |
青林書院
|
出版年月 |
2000.1 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.2
|
分類記号 |
324.2
|
ISBN |
4-417-01185-0 |
内容紹介 |
物権法と担保物権法で学ぶべき基本的事項をまとめたテキスト。不法占有に関する最高裁判例の変更にもふれるほか、社会の変化に対応した物権関係を理解するための最新情報を数多く収める。 |
件名 |
物権法、担保物権 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
イベントログに関する初の本格的な参考書。Windows技術者必須の一冊です。Windowsイベントログの技術情報や運用ノウハウ、Tipsが満載。基本的な仕組みからわかりやすく解説。今話題のセキュリティの監査については詳細に解説。 |
(他の紹介)目次 |
サーバー運用におけるイベントログ イベントログとは? イベントビューアの使い方 イベントログを使いこなす イベントログについて深く考える OS関連のイベント アプリケーション関連のイベント サーバーのハードウェア管理ツールとイベントログ セキュリティの監査イベント 各種ツールの利用 イベントログ運用管理製品の活用 |
(他の紹介)著者紹介 |
養老 利紀 ITアーキテクツカンパニー有限会社代表取締役社長。兵庫県神戸市に在住。1962年生まれ。1984年3月京都工芸繊維大学工芸学部電気工学科卒業。1984年4月(株)神戸製鋼所に入社。1994年コベルコシステム(株)に出向。1995年Windowsシステム監視ツール「BOM」の初期バージョンを設計。1998年「BOM Ver2.0」を設計し、開発プロジェクトのPMを務める。1999年「Windowsシステム監視ツールBOM」の事業責任者に就任。2001年NECのバックアップを受け、「BOM事業」をMBO(マネージメントバイアウト)する。「BOM事業」をセイ・テクノロジーズ株式会社に営業譲渡。(株)神戸製鋼所、コベルコシスム(株)を退職。セイ・テクノロジーズ株式会社代表取締役に就任。2002年5月セイ・テクノロジーズ株式会社代表取締役を退任し、CTOに就任。2005年4月セイ・テクノロジーズ株式会社を退職。2005年7月ITアーキテクツカンパニー有限会社設立。現職に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 相場 宏二 日本タンデムコンピューターズ、コンパックコンピュータ、日本HP、日本オラクルを経て、マイクロソフト株式会社でRTC製品とプロジェクト管理製品のマーケティングを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平松 健太郎 株式会社ネットワールドストラテジックプロダクツ営業部課長代理(2005年7月現在)。Citrix/VMwareなど仮想化技術関連製品のセールス及びエンジニアリング業務に従事。Windows関連システムの設計構築に多くの実績を持つ。また、各種大型イベント・セミナーなどでの講演実績も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 明 デル株式会社デル・プロフェッショナル・サービス事業部コンサルティング第2部コンサルタント(2005年7月現在)。所属部署にてMicrosoftプラットフォームのソリューション、Securityソリューションの提案・設計・構築・プロジェクト管理を担当する。セイ・テクノロジーズ社のサーバー監視ツール「BOM」と出合った4年前から、イベントログを含めたWindowsサーバーの監視・運用の分野に対して、より一層熱いエネルギーを注ぐようになる。現在は標準化技術で実現する情報漏洩対策、ディスクレスPCを用いたセキュリティソリューションに従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ