蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116796509 | 297.6/バ/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はちけん | 7410006592 | 297/バ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500245951 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イザベラ・バードのハワイ紀行 |
書名ヨミ |
イザベラ バード ノ ハワイ キコウ |
著者名 |
イザベラ・バード/著
|
著者名ヨミ |
イザベラ バード |
著者名 |
近藤 純夫/訳 |
著者名ヨミ |
コンドウ スミオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
557p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
297.6
|
分類記号 |
297.6
|
ISBN |
4-582-83249-0 |
内容紹介 |
「日本奥地紀行」で知られる著者の旅の原点はハワイだった。キラウエアの火口、ワイピオの渓、マウナロア…。驚くべき冒険の数々が130年前のハワイ王国にタイムスリップさせてくれる。 |
著者紹介 |
1831〜1904年。イギリス生まれ。40歳を過ぎてから本格的に旅行を始め、生涯の大半を旅に費やす。著書に「中国奥地紀行」など。 |
件名 |
ハワイ-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
130年前のハワイ王国にタイムスリップ!キラウエアの火口、ワイピオの渓、マウナロア、ハレアカラ…イザベラの驚くべき冒険を通して、「常夏のエデンの島」の魅力とその実情を知る。 |
(他の紹介)目次 |
手紙1(オークランド、郵便蒸気船ネヴァダ号、南洋のハリケーン、南太平洋の無風帯、北回帰線) 手紙2(ホノルル初見、熱帯の植生、ヌウアヌ・パリ、女性の乗馬、ハワイアン・ホテル、太平洋の楽園、蚊) 手紙3(オアフの安息日、大儀式、突然の出発、他の島々への旅 マウイ島、論争、ハワイ島の風上、ポリネシアの楽園、ヒロの魅力) 手紙4(ヒロの美しさ、ヤシの木とバナナ、初めてのハワイ式乗馬、ヒロ探訪、タイタス・コーン師) 手紙5(火山へ旅立つ装備、騎士の出立ち、ウパ、火山への道、闇の中の光、キラウエア火口、ペレの館、クレーター・ハウス) 手紙6(困った王様、ロミロミ、火山の華々しい可能性) 手紙7(ヒロの住まい、ヒロの世間話、外国人の生活、国民食、ピリキアとアロハ、波乗り) 手紙8(風下のハワイ島、ガルチ、メキシコ式鞍、オノメア、サトウキビ農園、砂糖製造、一般の関心事) 手紙9(エフィ・オースティン、ハワイの家政、食物と服装、シダ採集、原生林) 手紙10(孤立、地元の学校、野生児、ボラボラの家族、夜更かし、歓待、夕べの祈り)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
バード,イザベラ 1831‐1904。イギリス、ヨークシャーのバラブリッジに生まれる。病弱な幼少期を経て、23歳のときに医師のすすめでアメリカとカナダを訪れる。2年後、初の旅行記『英国女性の見たアメリカ』を出版。40歳を過ぎてから本格的な旅行を始め、オーストラリア、ハワイ諸島、ロッキー山脈、日本、朝鮮、中国、マレー半島、チベット、ペルシャなどを訪ね、生涯の大半を旅に費やす。62歳で英国地理学会の特別会員となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 純夫 1952年、札幌生まれ。エッセイスト、翻訳家。趣味の洞窟調査でハワイ島へ通い、その後、ハワイ火山国立公園のアドバイザリー・スタッフとなる。現在は極地でのフィールドワークと、ハワイの自然に関する講座や講演、執筆などを並行して行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ