蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
痛風 発作を起こさないための尿酸コントロール 新名医が書いた病気の本
|
著者名 |
巖 琢也/著
|
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116773284 | 493.6/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012986453 | 493.6/イ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012542416 | 493.6/イ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500234954 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
痛風 発作を起こさないための尿酸コントロール 新名医が書いた病気の本 |
書名ヨミ |
ツウフウ |
著者名 |
巖 琢也/著
|
著者名ヨミ |
イワオ タクヤ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.6
|
分類記号 |
493.6
|
ISBN |
4-405-09111-0 |
内容紹介 |
体内の尿酸が増加して高尿酸血症から苦痛を伴う痛風発作、合併症が起きるまでの仕組みを解説し、薬物と食事療法により尿酸をコントロールする治療方法をアドバイスする。 |
著者紹介 |
1935年東京生まれ。東京大学医学部卒業。東芝病院整形外科部長・副院長等を経て、現在、赤坂中央クリニック院長、東芝病院顧問。痛風研究会、日本痛風・核酸代謝学会等に所属。 |
件名 |
痛風 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
体内の尿酸が増加して高尿酸血症から激痛を伴う痛風発作、合併症が起きるまでの仕組みを解説し、薬物と食事療法により尿酸をコントロールする治療方法をアドバイスした。 |
(他の紹介)目次 |
1 痛風とはなんだろう 2 痛風の実態はなに? 3 痛風の症状と検査・診断 4 痛風の治療 5 合併症と併発症の治療 6 痛風を管理する日常生活 |
(他の紹介)著者紹介 |
巌 琢也 1935年東京に生まれる。1961年東京大学医学部を卒業、その後東京大学整形外科教室入局、東京女子医大講師、東大分院講師、帝京大学医学部助教授、東芝病院整形外科部長・副院長を経て赤坂中央クリニック院長、東芝病院顧問。痛風研究会(評議員)、日本痛風・核酸代謝学会、日本リウマチ学会(理事)、日本整形外科学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ