検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

初期中世美術 西洋美術全史 5    

著者名 ハンス=ホレンダー
出版者 グラフィック社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011567026702/セ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000490817
書誌種別 図書
書名 初期中世美術 西洋美術全史 5    
書名ヨミ シヨキチユウセイビジユツ 
著者名 ハンス=ホレンダー
著者名ヨミ ホレンダー ハンス
出版者 グラフィック社
出版年月 1979
大きさ 23
分類記号 702
分類記号 702
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 はじめに―新しいかたち(新世紀の知の枠組みを
同時代の感性を求めて)
2 歴史への新視線(ヤマト王権はどう発展したか
五世紀の王・人制・国
地名と固有名と数学
いわゆる「公地公民制」は存在したか
古代は奴隷制社会か)
3 学界での模索(日本国家形成論
文字化を通した口誦世界の政事
日本の古代社会と首長制
古代の家族と共同体)
4 古代史へのまなざし(『日本書紀』の国生み神話と天下の主者
「王賜」銘鉄剣から古代日本を見る
大化の改新は存在したか
古代の人名表記と読み(覚書)
防人と東国
大伴宿禰村上と橘奈良麻呂の変)
5 戦後歴史学と私(歴史と人間
津田左右吉と第三世代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉村 武彦
 1945年(昭和20)、朝鮮・大邱生まれ。東京大学文学部国史学専修課程卒業、同大学院国史学専攻博士課程中退。博士(文学)。明治大学文学部教授。日本古代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。