蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116761982 | 460.4/セ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001347209 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正体不明の声 幻覚妄想体験の治療ガイド |
書名ヨミ |
ショウタイ フメイ ノ コエ |
著者名 |
原田 誠一/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ セイイチ |
出版者 |
アルタ出版
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
493.7
|
分類記号 |
493.7
|
ISBN |
4-901694-00-6 |
内容紹介 |
「まわりに人がいないのに誰かの「声」が聞こえてくる」ことはありませんか? 精神科ではこうした「正体不明の声」をどのようにみているのか、ということを詳しく説明。治療をスムーズに進めるための知識を紹介する。 |
件名 |
精神医学、幻覚、妄想 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書に収録したエッセイは、細胞生物学者の田沼靖一、脳科学者の沢口俊之、進化生物学から科学技術社会論にシフトした佐倉の三人が、一九九九年七月から二〇〇二年一一月まで、『生物の科学 遺伝』誌(裳華房)に連載したリレー・エッセイ「万里同符」の中から三分の二ほどを選び、テーマに沿って再編成したものである。 |
(他の紹介)目次 |
二四〇年後の万里同符 心は脳の活動:自由意思は脳活動を後追いする 死による無限と夢幻 鼎談1 現代における万里同符の意義 暁の死 日本人の特殊性:微分的ネオテニー説 マンボウの卵、または利己的なミーム? 蝸牛の殻 鼎談2 死・老化・寿命のサイエンス 往還としての死〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐倉 統 1960年、東京都世田谷区生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。進化生物学、科学技術社会論専攻。三菱化成生命科学研究所、横浜国立大学、フライブルク大学を経て、2000年より東京大学大学院情報学環助教授。科学技術と社会のあらまほしき関係を探索中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沢口 俊之 1959年、東京都葛飾区生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。京都大学霊長類研究所、北海道大学文学部などを経て、1999年より北海道大学大学院医学研究科教授。専門は認知脳科学、霊長類学。主な研究テーマは「自我の脳内メカニズム」「脳の発達と進化」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田沼 靖一 1952年、山梨県甲府市生まれ。東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了。薬学博士。生化学、分子生物学専攻。帝京大学薬学部、米国国立衛生研究所、東京工業大学生命理工学部を経て、1992年より東京理科大学薬学部教授。2001年より同大学ゲノム創薬研究センター所長(兼任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ