検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

福祉の総合政策     

著者名 駒村 康平/著
出版者 創成社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116790122364/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
364 364
社会保障 社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500227493
書誌種別 図書
書名 福祉の総合政策     
書名ヨミ フクシ ノ ソウゴウ セイサク 
著者名 駒村 康平/著
著者名ヨミ コマムラ コウヘイ
版表示 新訂3版
出版者 創成社
出版年月 2005.5
ページ数 14,299p
大きさ 21cm
分類記号 364
分類記号 364
ISBN 4-7944-3074-4
内容紹介 社会保障制度を経済学の手法で分析し、日本の社会経済システムと整合性のある社会保障の構築について考える。社会保障制度の改革の動きを反映した記述を加え、統計データを新しく変えた、2004年刊に次ぐ新訂3版。
件名 社会保障、社会福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 年金・医療・福祉はどう変わるのか?2004年年金改革を検証。少子・高齢化時代の日本経済を展望し、あるべき福祉政策・社会保障制度を提言。
(他の紹介)目次 成熟化社会における社会保障
少子・高齢化社会の現状と動向
高齢化と日本経済
社会保障制度の機能
社会保障の歴史
社会保障費の動向
公的年金の歴史
現行年金制度の概要
高齢者世帯の生活実態と公的年金給付の現状
公的年金の経済理論〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 駒村 康平
 1964年生まれ。1995年慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。社会保障研究所、国立社会保障・人口問題研究所、駿河台大学を経て、2005年より東洋大学経済学部教授(経済学博士)。2001年生活経済学会奨励賞受賞。2001年吉村記念厚生政策研究助成金受賞。2000年〜厚生労働省女性と年金検討会委員、社会保障審議会人口部会委員。2002年〜参議院厚生労働調査室客員調査員。著書、日本経済政策学会編『日本の社会経済システム』(有斐閣、1995年、日本経済政策学会50周年記念優秀論文賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。