検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

にほん全国芝居小屋巡り     

著者名 沢 美也子/文   田中 まこと/写真
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116747957771/サ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012472410771/サ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513316371771/サ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
4 9012777315771/サ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
771 771
劇場 郷土芸能 歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500214246
書誌種別 図書
書名 にほん全国芝居小屋巡り     
書名ヨミ ニホン ゼンコク シバイ ゴヤ メグリ 
著者名 沢 美也子/文
著者名ヨミ サワ ミヤコ
著者名 田中 まこと/写真
著者名ヨミ タナカ マコト
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2005.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 771
分類記号 771
ISBN 4-484-05203-2
内容紹介 「芸術鑑賞じゃなくて、芝居見物なんです」。芝居小屋で見つける、日本人の心ともうひとりの自分。小さな旅ガイドブック。芝居小屋豆知識と、おすすめの芝居小屋・公演情報等一覧も掲載。『レプリーク』連載を単行本化。
著者紹介 神奈川県生まれ。大学卒業後、横浜のタウン誌編集者を経て、現在、主に演劇関連のフリーライター。
件名 劇場、郷土芸能、歌舞伎
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 芝居小屋で見つける日本人のこころともうひとりの自分。小さな旅ガイドブック。
(他の紹介)目次 旧金毘羅大芝居(金丸座)―香川県・琴平町
壬生寺大念仏堂(狂言堂)―京都府・京都市
大鹿歌舞伎―長野県・大鹿村
小豆島の農村歌舞伎―香川県・小豆島
内子座―愛媛県・内子町
康楽館―秋田県・小坂町
桧枝岐歌舞伎―福島県・桧枝岐村
嘉穂劇場―福岡県・飯塚市
ながめ余興場―群馬県・大間々町
白雲座・鳳凰座―岐阜県・下呂市
八千代座―熊本県・山鹿市
厳島神社能舞台―広島県・宮島町
黒森歌舞伎―山形県・酒田市
脇町劇場―徳島県・美馬市脇町
(他の紹介)著者紹介 沢 美也子
 神奈川県横浜市生まれ。演芸好きの父と歌舞伎好きの母の血を色濃く受け継ぎ、10代から芝居にはまる。大学卒業後、横浜のタウン誌編集者を経て、フリーライターになる。演劇関連のフィールドで幅広く活躍中。雑誌の演劇紹介記事、インタビュー、演劇パンフレットなどが主な仕事の場。AICT会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 まこと
 1971年北海道生まれ。大阪で調理師専門学校を卒業後、写真の魅力にひかれ写真スタジオに入る。商品写真などの撮影を3年ほど経験し、上京してスタジオ・アートセンターに勤務。後に本間日呂志氏に師事。その後、北海道、沖縄を1年半放浪。2000年よりフリーランスのカメラマンとしてカルチャー誌・演劇専門誌などの雑誌や広告を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。