蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
野球、この美しきもの。 アメリカン・ベースボールと秋田野球
|
著者名 |
佐山 和夫/著
|
出版者 |
ブックダム
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513319995 | 783.7/サ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500210783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野球、この美しきもの。 アメリカン・ベースボールと秋田野球 |
書名ヨミ |
ヤキュウ コノ ウツクシキ モノ |
著者名 |
佐山 和夫/著
|
著者名ヨミ |
サヤマ カズオ |
出版者 |
ブックダム
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
783.7
|
分類記号 |
783.7
|
ISBN |
4-88065-141-9 |
内容紹介 |
財政的危機、青少年の野球離れ、道徳的問題の危機に直面するアメリカ野球。国技の将来を憂う関係者は「日本野球こそ凄い」というが…。日本野球の本質とは何かを、平成10年夏の全国高校野球選手権秋田大会決勝戦に探る。 |
著者紹介 |
1936年和歌山県生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。ノンフィクション作家。日本ペンクラブ、三田文学会、アメリカ野球学会会員等。著書に「ベースボールと日本野球」など。 |
件名 |
野球 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカ野球は今、3つの危機に直面している。財政的危機、青少年の野球離れ、そして道徳的問題だ。国技の将来を憂う関係者は口をそろえていう。「日本野球こそ凄い」と。しかし彼らは知らない。日本野球の本質を。いったいそれはなにか?なにがそんなに素晴らしいのか―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 高校野球の夏、秋田で 第2章 決勝戦に向かって 第3章 序盤三回まで 第4章 中盤の逆襲 第5章 コールド・ゲームを超えて 第6章 金足農業、最後の攻撃 第7章 秋田の夏のフェア・プレー 第8章 戦い終わって 第9章 フェアとアンフェア 第10章 素晴らしきかな、日本野球 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐山 和夫 1936年和歌山県生まれ。慶応義塾大学文学部英文学科卒業。日本ペンクラブ、三田文学会、アメリカ野球学会所属、スポーツ文学会(SLA)会員。第3回潮ノンフィクション賞、和歌山県文化奨励賞、第4回ミズノ・スポーツ・ライター賞、ホフストラ大学(ニューヨーク)より『日本文化へのベーブ・ルースの影響』でジョセフ・アストマン賞、アメリカ野球学会のトウィード・ウエッブ賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ