検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

労組委員長の無伴奏パルティータ     

著者名 清水 正徳/著
出版者 マルジュ社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118499003KR914.6/シミ/2階郷土121A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0118499011K914.6/シミ/書庫6郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500206085
書誌種別 図書
書名 労組委員長の無伴奏パルティータ     
書名ヨミ ロウソ イインチョウ ノ ムバンソウ パルティータ 
著者名 清水 正徳/著
著者名ヨミ シミズ マサノリ
出版者 マルジュ社
出版年月 2005.3
ページ数 416,8p
大きさ 22cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-89616-142-4
内容紹介 1990年代から書き貯めてきたものを中心に、2003年春のモスクワ・サンクトペテルブルグ訪問後に取組んだロシア関係のもの、函館ドック分会における発言を文章化したものなどを収録。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 函館どつくの全造船労組前委員長がホットに綴る、世界の都市を訪ねて(モスクワ、サンクトペテルブルグ、グダンスク、ベルリン、プラハ、ウィーン、ロンドン、メキシコシティ)、ソビエトからロシアへ(1917年秋のレーニンの真実―現代ロシアのトロツキー評価の模様―エルミタージュ美術館への行き方―ショスタコービッチ論―モスクワ地下鉄―ゴルバチョフ・エリツィン・ワレサ論)、回想(荒畑寒村、岡村昭彦、林白言、アンナ・ラーリナ、坂本幸四郎、石堂清倫)、その他(ブハーリン、ゲバラ、瀬戸内寂聴、グスタフ・マーラー、フルトヴェングラー、カール・ベーム、カラヤン、バーンスタイン、カルロス・クライバー、マゼール、小沢征爾、リヒテル、アルゲリッチ、ブーニン他)、検証(函館どつく再建「私的整理ガイドライン」)。
(他の紹介)目次 第1部 世界の都市を訪ねて
第2部 時代の転換に直面して
第3部 ロシア革命の残像を追って
第4部 想い出の人々、ことがら
第5部 全造船機械「舷灯」
第6部 悲喜こもごもの趣味
第7部 エルミタージュへ
第8部 地下鉄のバッハ―雑感「モスクワ地下鉄」
第9部 抵抗の姿―ショスタコービッチを読む
第10部 函館ドック函館分会における発言など


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。