蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
どう変わったか?平成の鉄道 記録写真が語る30年の軌跡 交通新聞社新書
|
著者名 |
松本 典久/著
|
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はっさむ | 7313122520 | 686/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001371693 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どう変わったか?平成の鉄道 記録写真が語る30年の軌跡 交通新聞社新書 |
書名ヨミ |
ドウ カワッタカ ヘイセイ ノ テツドウ |
著者名 |
松本 典久/著
|
著者名ヨミ |
マツモト ノリヒサ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
686.21
|
分類記号 |
686.21
|
ISBN |
4-330-96219-1 |
内容紹介 |
進化を続ける新幹線、百花繚乱の新型車両、拡がるネットワークと新しい鉄道の姿…。平成の時代に、飛躍的な進歩を遂げた鉄道界の変遷を、数多くのカラー写真を交えて振り返る。 |
著者紹介 |
1955年東京生まれ。出版社勤務を経てフリーランスの鉄道ジャーナリストに。『鉄道ファン』や『旅と鉄道』などへの寄稿、鉄道関連の書籍、ムックの執筆や編著などを行なう。 |
件名 |
鉄道-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
NHK「中国語講座」の講師として好評を博していた陳真さんが、北京の人々の生活をいきいきと描きあげる。 |
(他の紹介)目次 |
朝市 郵便局の水 飼い犬貝貝 コマーシャルまみれ SARSと向き合った日々 ゴミ事情 地書の人 馮さん東京へ行く Cさん家の家計簿 百家店で食事 私の四合院 眉のプレゼント 定年後 北京市民の足 千メートルの赤絨毯 北京のマイカー族 長城のふもとに眠る 単さんのチャレンジ ロックンロールサラダって何? 宝くじ事情 |
(他の紹介)著者紹介 |
陳 真 1949年北京放送局入局。1973年から89年まで日本向け中国語講座講師を担当。1991年から日本でNHKラジオ・テレビ中国語講座講師を担当。北京大学漢語教育センター兼任教授、中国中央テレビ言語教育顧問、中国放送学会副会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ