蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117970244 | 024/コ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013142421 | 024/コ/ | 図書室 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000127249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
尾道坂道書店事件簿 |
書名ヨミ |
オノミチ サカミチ ショテン ジケンボ |
著者名 |
児玉 憲宗/著
|
著者名ヨミ |
コダマ ケンソウ |
出版者 |
本の雑誌社
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
024.067
|
分類記号 |
024.067
|
ISBN |
4-86011-090-1 |
内容紹介 |
新米書店員時代の七転八倒から、悪性リンパ腫との闘い、そして書店に復帰してからの刺激的で幸福な日々…。本への深い愛情と郷土への熱い思いを、書店の現場から綴る。 |
件名 |
啓文社 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 産経新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
通報窓口をどこに設置するか?通報の対象を何にするか?匿名通報を認めるか?事実関係の調査をどうする?もしも通報内容が虚偽であったら…?―公益通報者保護法をわかりやすく解説するとともに、内部通報制度の作り方と運用の仕方を豊富な事例を交えて示す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 概念整理 第1章 内部告発の現状 第2章 公益通報者保護法の解説と問題点 第3章 コンプライアンス体制における内部通報制度の位置づけ 第4章 内部通報制度の構築方法 第5章 内部通報制度のバックアップ体制 第6章 内部通報制度の運用とトラブル対応 第7章 内部通報で問題とされるケース・スタディ 第8章 コンプライアンスの課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
浜辺 陽一郎 早稲田大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。弁護士。1984年司法試験合格。1985年慶応義塾大学法学部卒業。1987年弁護士登録(第二東京弁護士会)。都内の渉外法律事務所に勤務して多数の企業法務に携わる。1991年米国へ留学し、インディアナ大学ロースクールを経てシカゴの法律事務所に勤務。1995年米国ニューヨーク州弁護士資格取得。1995年に帰国して、森・浜田松本法律事務所パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ