検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

下田直子の刺繡図案     

著者名 下田 直子/著
出版者 文化出版局
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116684671594.2/シ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012960781594.2/シ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012993546594.2/シ/大型本13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下田 直子
2004
594.2 594.2
刺繡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400185449
書誌種別 図書
書名 下田直子の刺繡図案     
書名ヨミ シモダ ナオコ ノ シシュウ ズアン 
著者名 下田 直子/著
著者名ヨミ シモダ ナオコ
出版者 文化出版局
出版年月 2004.12
ページ数 135p
大きさ 26cm
分類記号 594.2
分類記号 594.2
ISBN 4-579-11032-3
内容紹介 さまざまなステッチを使い、クッションやバッグを作ったり、Tシャツに刺繡をプラスしたり、刺繡のボタンを作ったりする。刺し方の基本や、図案のインスピレーションのもとなども紹介する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。文化服装学院ハンディクラフト科卒業。手芸作家。98年手芸スクール「オフィスMOTIF」設立。著書に「きものバッグがほしい」など。
件名 刺繡
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 ギンガムステッチ
昔からある花柄
アウトラインステッチ
コーチングステッチ
アップリケ
テープ刺繍
箱に刺繍
チェーンステッチ
サテンステッチ
クッション〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 下田 直子
 1953年、東京に生まれる。1973年、文化服装学院ハンディクラフト科卒業。手芸好き、布好きの少女時代を送り、専門の学校に進むが、そのころは刺繍になじめなかった。ニットデザイナーとして「一つ目小僧」「フィッチェ・ウォーモ」に勤務、あらゆる素材、特に糸についての経験を深める。その後渡米、ニューヨークで2年暮らす。日本の情報から離れ、ネイティブアメリカンの手工芸などにふれるうち、ふつふつと創作への意欲が高まる。帰国後、手芸作家としてスタート。以後、現在まで作品発表、著作活動を続ける。大胆な布と糸の組合せ、モダンなのに懐かしい、ハンドメイドならではの温かいかわいさが、多くの下田直子ファンを生む。1998年、手芸スクール「オフィスMOTIF」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。