蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181147810 | 146.1/フ/2 | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001813948 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
精神分析入門講義 下 岩波文庫 |
| 書名ヨミ |
セイシン ブンセキ ニュウモン コウギ |
| 著者名 |
フロイト/著
|
| 著者名ヨミ |
フロイト |
| 著者名 |
高田 珠樹/訳 |
| 著者名ヨミ |
タカダ タマキ |
| 著者名 |
新宮 一成/訳 |
| 著者名ヨミ |
シングウ カズシゲ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2023.11 |
| ページ数 |
438,47p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
146.13
|
| 分類記号 |
146.13
|
| ISBN |
4-00-336423-9 |
| 内容紹介 |
第一次世界大戦のさなか、ウィーン大学で行われた全28回の講義録。精神分析の概要を体系的に述べる。入門書であると同時に深く強靭な思考を伝える、フロイトの代表的著作。下は、第3部「神経症総論」を収録。 |
| 件名 |
精神分析 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
どんな名著も、1分でだいたい読破。人間関係も、将来の不安も…その答えは哲学書にある!! |
| (他の紹介)目次 |
1章 超有名な哲学書(「ソクラテスの弁明」プラトンってどんな本? 「論語」孔子ってどんな本? ほか) 2章 時代を読みすぎな哲学書(「エセー」ミシェル・ド・モンテーニュってどんな本? 「ノヴム・オルガヌム」フランシス・ベーコンってどんな本? ほか) 3章 人生を狂わす哲学書(「純粋理性批判」イマヌエル・カントってどんな本? 「群衆心理」ギュスターヴ・ル・ボンってどんな本? ほか) 4章 絶望と希望をくれる哲学書(「ニコマコス倫理学」アリストテレスってどんな本? 「告白」アウグスティヌスってどんな本? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
小川 仁志 1970年、京都府生まれ。哲学者・山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で課題解決のための新しい教育に取り組む傍ら、全国各地で「哲学カフェ」を開催するなど、市民のための哲学を実践している。また、テレビをはじめ各種メディアにて哲学の普及にも努めている。NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」や「ロッチと子羊」では指南役を務めた。最近はビジネス向けの哲学研修も多く手がけている。専門は公共哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ