蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
倫理学原論 直感的善悪と学問の憂鬱なすれちがい ちくま新書
|
| 著者名 |
船木 亨/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013308526 | 150/フ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001838785 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
倫理学原論 直感的善悪と学問の憂鬱なすれちがい ちくま新書 |
| 書名ヨミ |
リンリガク ゲンロン |
| 著者名 |
船木 亨/著
|
| 著者名ヨミ |
フナキ トオル |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
278p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
150
|
| 分類記号 |
150
|
| ISBN |
4-480-07609-0 |
| 内容紹介 |
倫理・倫理学とは何かを整理し、倫理学という学問の日本における受容史を解説。さらに、倫理学のもつ根本問題を根源から考察し、学問としての倫理学が真に目指すべきものと、倫理学的観点の面白さを伝える。 |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(倫理学専攻)博士課程修了。同大博士(文学)。専修大学名誉教授。著書に「現代思想講義」など。 |
| 件名 |
倫理学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アナウンサーである著者が体得した、会話上手になるためのトレーニング法をやさしく指南。ナースに役立つ資料も満載。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 七日間でできる基本会話トレーニング(「話しことば」の基本的な性格をつかむ 分かりやすく自然に話す練習 ほか) 第2章 場面ごとの実践会話トレーニング(患者との初対面の挨拶 入院患者を迎えるときの会話 ほか) 第3章 確実に身につく実践敬語トレーニング(応接に使う敬語表現 敬語の種類と形 ほか) 第4章 ことばの教養を高めるトレーニング(常套句や慣用句は正しく使おう! カタカナ語はなるべく避けよう! ほか) ナースのためのお役立ち資料集 |
| (他の紹介)著者紹介 |
田中 浩史 1952年生まれ。横浜国立大学卒業。1979年日本放送協会入局。宮崎局、高知局、名古屋局を経て、1992年より東京アナウンス室勤務。テレビ、ラジオで、五輪キャスターやスポーツの実況、教育・健康・ニュース番組等を担当。NHK日本語センターでは、新人研修等の講師を務める。現在、東京アナウンス室チーフアナウンサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ