蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114498710 | H632/MA31/ | 書庫3 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000390217 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蚕学全書 前編 |
書名ヨミ |
サンガク ゼンシヨ |
著者名 |
ウージェーヌ・マイヨー/著
|
著者名ヨミ |
マイヨー ウージエーヌ |
著者名 |
原 良彦/訳 |
著者名ヨミ |
ハラ ヨシヒコ |
出版者 |
内田 正義
|
出版年月 |
1888.1 |
ページ数 |
5,5,149p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
632
|
分類記号 |
632
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
地球の農業を知るために、私たちの食料を考えるために。人間は自然の中で農業を生みだし、作物や家畜を育て、食料としてきた。市場経済化によって見えにくくなった本来の意味を、アフリカ、ヨーロッパ、日本の農業を取り上げて見つめなおす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 人類の社会と農業へのアプローチ 第1章 人間にとって食料とは何か、農業とは何か 第2章 地球規模で農業を考える 第3章 統計から見えること、見えないこと 第4章 農学研究におけるフィールドワークの方法論的考察 第5章 アフリカの社会と農業 第6章 フランスの社会と農業 第7章 日本の社会と農業 終章 人間の社会と農業の関係性の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
末原 達郎 1951年生まれ。京都大学農学部卒。京都大学大学院農学研究科博士課程研究指導認定。農学博士(京都大学)。富山大学、龍谷大学を経て2003年より京都大学大学院農学研究科教授。生物資源経済学・農学原論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ