山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

原っぱと遊園地 建築にとってその場の質とは何か    

著者名 青木 淳/著
出版者 王国社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116765926520.4/ア/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013096270520/ア/1図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 淳
2004
520.4 520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400172521
書誌種別 図書
書名 原っぱと遊園地 建築にとってその場の質とは何か    
書名ヨミ ハラッパ ト ユウエンチ 
著者名 青木 淳/著
著者名ヨミ アオキ ジュン
出版者 王国社
出版年月 2004.10
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類記号 520.4
分類記号 520.4
ISBN 4-86073-025-9
内容紹介 あらかじめそこで行われることがわかっている建築(遊園地)から、そこで行われることでその中身がつくられていく建築(原っぱ)へ…。ルイ・ヴィトン表参道等で注目の著者による建築論集。写真、自筆スケッチ多数収録。
著者紹介 1956年神奈川県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。青木淳建築計画事務所設立。著書に「住宅論」など。
件名 建築
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 あらかじめそこで行われることがわかっている建築(遊園地)から、そこで行われることでその中身がつくられていく建築(原っぱ)へ。潟博物館、ルイ・ヴィトン表参道、青森県立美術館、並びにH、Sなど一連の住宅で、今最も注目されている著者の初めての建築論集。
(他の紹介)目次 1 そこで行われることでその中身がつくられていく建築(「原っぱ」と「遊園地」
続・「原っぱ」と「遊園地」 ほか)
2 別々のことをしている人たちが時間と空間を共有する(道から進化する建築
決定ルール、あるいはそのオーバードライブ ほか)
3 生活を不定形で連続なものとしてそのままにとらえる(動線体としての生活
窓としての住宅 動線体の開きかた ほか)
4 既存建物もそういう地形とか敷地のかたちと同じである(建築のアクチュアリティ
近代建築とグリッド ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。