蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118526680 | 769/マ/5 | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006800481770 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
松本千代栄撰集 [第1期]5 舞踊教育の開拓 |
| 書名ヨミ |
マツモト チヨエ センシュウ |
| 著者名 |
松本 千代栄/[著]
|
| 著者名ヨミ |
マツモト チヨエ |
| 著者名 |
舞踊文化と教育研究の会/編 |
| 著者名ヨミ |
ブヨウ ブンカ ト キョウイク ケンキュウ ノ カイ |
| 出版者 |
明治図書出版
|
| 出版年月 |
2008.1 |
| ページ数 |
367p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
769.04
|
| 分類記号 |
769.04
|
| ISBN |
4-18-761017-7 |
| 件名 |
舞踊 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
昔、中国に「盗賊」というものがいた。いつでもいたし、どこにでもいた。日本のどろぼうとはちょっとちがう。中国の「盗賊」はかならず集団である。これが力をたのんで村や町を襲い、食料や金や女を奪う。へんぴな田舎のほうでコソコソやっているようなのは、めんどうだから当局もほうっておく。ところがそのうちに大きくなって、都市を一つ占拠して居坐ったりすると、なかなか手がつけられなくなる。さらに大きくなって、一地方、日本のいくつかの県をあわせたくらいの地域を支配したなんてのは史上いくらでも例がある。しまいには国都を狙い、天下を狙う。実際に天下を取ってしまったというのも、また例にとぼしくないのである。幻の原稿150枚を完全復元。共産党の中国とは盗賊王朝である。劉邦から毛沢東まで伝説の完全版がよみがえる。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 「盗賊」とはどういうものか 第1章 元祖盗賊皇帝―陳勝・劉邦 第2章 玉座に登った乞食坊主―朱元璋 第3章 人気は抜群われらの闖王―李自成 第4章 十字架かついだ落第書生―洪秀全 第5章 これぞキワメツケ最後の盗賊皇帝―毛沢東 |
| (他の紹介)著者紹介 |
高島 俊男 1937年生まれ。東京大学経済学部および文学部卒業後、同大学大学院人文科学研究科修了。専攻は中国文学。主な著書に『本が好き、悪口言うのはもっと好き』(文春文庫、講談社エッセイ賞)、『漱石の夏やすみ』(朔北社、読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ