蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117007716 | 549/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600322402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電子材料王国ニッポンの逆襲 |
書名ヨミ |
デンシ ザイリョウ オウコク ニッポン ノ ギャクシュウ |
著者名 |
泉谷 渉/著
|
著者名ヨミ |
イズミヤ ワタル |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
549
|
分類記号 |
549
|
ISBN |
4-492-76160-8 |
内容紹介 |
日本は「素材」で勝つ! 収益悪化で苦しむ電機大手を横目に、史上最高益を更新する日本の電子材料メーカー。「デジタル素材」を武器に、圧倒的世界シェアでぶっちぎる、知られざる超高収益業界の成功の秘密を探る。 |
著者紹介 |
神奈川県横浜市出身。中央大学法学部政治学科卒。『半導体産業新聞』編集長。日本半導体ベンチャー協会事務局副会長。著書に「日本半導体起死回生の逆転」など。 |
件名 |
電子材料 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界第2位の防衛予算と最新鋭の装備を保有し、20万人以上もの人員で組織されながら、自衛隊は、あまり国民にはその本来の姿が知られていないのが現状。テレビで目にするPKO活動ばかりでなく、地震などの大規模災害はもちろん、山岳遭難や海難事故などで市民を救出したり、国境を24時間体制で監視したり、国籍不明機を領空域で追跡したりなど、ふだん私たちが目にしないところでも、自衛隊は地道な活動を続けている。本書では、自衛隊に関する話題を幅広く取り上げて紹介した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自衛隊員の日常とその仕事 第2章 自衛隊の組織とその目的 第3章 自衛隊の歴史と法律との関わり 第4章 自衛隊が注目される時 第5章 自衛隊はどう戦うのか 第6章 自衛隊の最新装備の紹介 |
(他の紹介)著者紹介 |
高貫 布士 1956年生まれ、神奈川県出身。学生時代より軍事学に興味を持ち、「軍事学セミナー」で軍事学を習得。出版社勤務を経て、現在は軍事アナリスト兼作家として活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎木 伸生 1960年東京都生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程修了。外交史と安全保障を研究。ソ連・フィンランド関係とフィンランドの安全保障が専門。現在は軍事評論家として、取材・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田村 尚也 1968年東京都生まれ。法政大学経営学部卒業。大手自動車会社を経てフリーに。雑誌「歴史群像」「軍事研究」「J‐Wing」「丸」等に軍事・歴史関係の記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ