検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ユタ日報のおばあちゃん・寺沢国子   海を渡った日本人  

著者名 上坂 冬子/文   加古 里子/絵
出版者 瑞雲舎
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116624966J28/テ/こどもの森5A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上坂 冬子 加古 里子
2004
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400163734
書誌種別 図書
書名 ユタ日報のおばあちゃん・寺沢国子   海を渡った日本人  
書名ヨミ ユタ ニッポウ ノ オバアチャン テラサワ クニコ 
著者名 上坂 冬子/文
著者名ヨミ カミサカ フユコ
著者名 加古 里子/絵
著者名ヨミ カコ サトシ
出版者 瑞雲舎
出版年月 2004.9
ページ数 31p
大きさ 26cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-916016-46-7
内容紹介 1922年に渡米し、急死した夫の後を継いだ日本人女性がいた。太平洋戦争中、敵国アメリカで日系人のよりどころになる日本語新聞『ユタ日報』を、その死のときまで発行し続けた寺沢国子の生涯を描く。
著者紹介 1930年東京生まれ。ノンフィクション作家。主に戦後史に力点をおく。93年に菊池寛賞受賞。著書に「巣鴨プリズン13号鉄扉」など。
個人件名 寺沢 国子
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争中の敵国アメリカで、日系人のよりどころになる日本語新聞「ユタ日報」を発行し続けた日本人女性がいた。
(他の紹介)著者紹介 上坂 冬子
 1930年東京生まれ。ノンフィクション作家。主に戦後史に力点をおく。1993年菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加古 里子
 1926年福井県武生市生まれ。東京大学工学部卒業後、民間会社に勤務。かたわらセツルメント活動と子ども会指導に従事。のちに各大学講師、TVキャスターを経て、現在加古総合研究所主宰。工学博士、技術士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。