検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

第五の権力アメリカのシンクタンク   文春新書  

著者名 横江 公美/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116604760312.5/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似新川2210846297312/ヨ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
312.53 312.53
アメリカ合衆国-政治・行政 研究調査機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400156741
書誌種別 図書
書名 第五の権力アメリカのシンクタンク   文春新書  
書名ヨミ ダイゴ ノ ケンリョク アメリカ ノ シンク タンク 
著者名 横江 公美/著
著者名ヨミ ヨコエ クミ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.8
ページ数 227p
大きさ 18cm
分類記号 312.53
分類記号 312.53
ISBN 4-16-660397-3
件名 アメリカ合衆国-政治・行政、研究調査機関
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 9・11テロからイラク戦争へ突き進んだアメリカのブッシュ政権の根幹をなす「ネオコン」思想の骨子はあるシンクタンクによって作られた。一九六〇年代に頭角を現わしはじめ、大統領選挙から政権運営まで、歴代大統領と密接な関係を築き上げてきた「シンクタンク」は、二一世紀になった今、アメリカの現代政治を語る上で無視できない存在となった。「影の内閣」にもなりうる政治エリート集団の実態とは?そして、そのパワーの源泉とは何か?二〇〇四年の大統領選挙を考える上でも必読の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 シンクタンクとは何か(ワシントンの名脇役
シンクタンク類型 ほか)
第2章 「大統領誕生」と「回転扉」(政策と政治の間で
ポリティカル・アポイントメントの重み ほか)
第3章 六大シンクタンク創世記(シンクタンク・ビジネスの巨星―ヘリテージ財団
ビジネス保守の砦―エンタープライズ公共政策研究所(AEI) ほか)
第4章 時代はビジネス(大企業としてのシンクタンク
「501(C)3」とは何か? ほか)
第5章 二一世紀の政策プロデューサー(深夜のTV番組からアイディアを得て…
社会保障民営化論議をリードする ほか)
(他の紹介)著者紹介 横江 公美
 1965年、名古屋市生まれ。明治大学経営学部卒。1994年に松下政経塾に入塾(15期生)。その間、プリンストン大学客員研究員、ジョージ・ワシントン大学客員研究員として、アメリカ大統領選を中心に世界の選挙の実地研究を行う。現在、「PACIFIC21」代表。政策、世論調査、広報戦略に関するコンサルタントを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。