蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181193061 | KR291.09/ジ/24-25 | 2階郷土 | 111B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001840867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
じゃらんで旅する北海道 2024〜2025 |
書名ヨミ |
ジャラン デ タビスル ホッカイドウ |
出版者 |
リクルート北海道じゃらん
|
出版年月 |
2024発売 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
291.1
|
分類記号 |
291.1
|
ISBN |
4-86207-739-4 |
内容紹介 |
北海道を知り尽くした「北海道じゃらん」編集部がナビゲートするガイドブック。地元民が選ぶ北海道グルメをはじめ、宿・飲食・レジャーのエリア別情報などを収録。クーポン付き。データ:2024年2月現在。 |
件名 |
北海道-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
トランプが強調する「アメリカ第一主義」。そのルーツはニクソンにあった―リベラル層への強い不満を抱えた白人中産層に徹底的に迎合する内政と、中国との和解を果たし冷戦下の世界に衝撃を与えた外交。アメリカ社会に大きな変容をもたらしたニクソン政権の、したたかな論理とはどのようなものだったのか。徹底した現場取材からニクソンの論理に迫った名著をその後の論文を加える形で再編集。 |
(他の紹介)目次 |
就任式の日(はじめに) 第1章 発生/蒼ざめた出発 第2章 賭け/南部戦略 第3章 迎合/ニクソン・ドクトリン 第4章 転換/アメリカと中国 第5章 崩壊/ニクソン時代の終わり 付章 トランプとニクソン |
(他の紹介)著者紹介 |
松尾 文夫 1933年8月東京都生まれ。学習院大学卒業後、共同通信社に入社。ニューヨーク、ワシントン特派員、バンコク支局長、ワシントン支局長、共同通信マーケッツ社長などを歴任。2002年5月よりジャーナリストとしての活動を再開。2019年2月にアメリカで亡くなる。『銃を持つ民主主義―「アメリカという国」のなりたち』(小学館、日本エッセイスト・クラブ賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ