蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110406196 | 468/カ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012332678 | 486/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8011981829 | 486/カ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012053327 | 486/カ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
澄川 | 6011901821 | 486/カ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
山の手 | 7012008384 | 486/カ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
南区民 | 6112186199 | 486/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
ちえりあ | 7900230777 | 486/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000939991 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昆虫少年記 |
書名ヨミ |
コンチュウ ショウネンキ |
著者名 |
柏原 精一/著
|
著者名ヨミ |
カシワバラ セイイチ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1996.5 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
486.04
|
分類記号 |
486.04
|
ISBN |
4-02-330227-9 |
内容紹介 |
福井謙一、泉麻人、鳩山邦夫ら24人の多彩な昆虫好きの少年時代の話。昆虫を採集する、あるいは観察するという行為を通じて、人は何を学ぶのか。虫に育てられた人たちの思いをたどる。『科学朝日』連載。 |
著者紹介 |
1949年熊本県生まれ。京都大学農学部卒業。朝日新聞入社。現在、『科学朝日』編集長。著書に「自然界の密航者」「邪馬台国物産帳」など。 |
件名 |
昆虫 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界各国にはその地域の風土や気候にあった様々な布が織られ、染められてきた。それらの布は、たとえどんなに小さな断片でも、その美しさ、素晴らしさを伝えてくれる。また、これら多様な染織品を作り出した民族の、歴史や生活様式を知る手だてにもなる。本書では、世界を8つの地域に分け、国ごとに代表的な染めと織りの布を紹介し、その布を見るときに役立つ内容とした。 |
(他の紹介)目次 |
東アジア 東南アジア 南アジア 中央・西アジア アフリカ アメリカ 南太平洋 ヨーロッパ もっと知りたい人のために |
(他の紹介)著者紹介 |
道明 三保子 1942年静岡県に生まれる。東京大学文学部美術史科卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。フランス政府給費生としてリヨン織物美術館に留学。イラン、イラクにおいて考古学調査に従事。現在、文化女子大学教授・文化学園服飾博物館学芸室長。国際染織学会(C.I.E.T.A)理事、アジア民族造形学会理事。専攻:服飾史・染織史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ