蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
声で楽しむ「平家物語」名場面 CD‐book
|
著者名 |
鈴木 まどか/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116613738 | 768.3/ス/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | 有 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
平家物語解剖図鑑 : 平安武士の生…
野中 哲照/著
源頼政と『平家物語』 : 埋もれ木…
栃木 孝惟/著
まんがで読む平家物語
山野井 健五/監…
平家物語 : 他六篇
石母田 正/著,…
平家物語への羅針盤
武久 堅/著
沙羅双樹の花に捧ぐ : 『平家物語…
山谷 和子/著
美しき鐘の声 平家物語3
木村 耕一/著,…
美しき鐘の声 平家物語2
木村 耕一/著,…
美しき鐘の声 平家物語1
木村 耕一/著,…
兼好法師と平清盛 : 徒然草 平家…
国土社編集部/編
中世の声と文字 : 親鸞の手紙と『…
大隅 和雄/著
平家物語を読む
中村 稔/著
まんがで読む平家物語
山野井 健五/監…
平家物語 : 全釈下巻
飛田 隆/著,久…
平家物語 : 猛将、闘将、悲劇の貴…
石崎 洋司/著,…
女嫌いの平家物語
大塚 ひかり/著
歴史のなかの平家物語
大野 順一/著
マンガ平家物語上巻
館尾 冽/マンガ…
マンガ平家物語下巻
イセダイチ ケン…
こんなに楽しい平家物語 : 源平合…
千明 守/監修
乙女の『平家物語』 : 激しく強く…
井上 渉子/著
1日で読める平家物語
吉野 敬介/著
面白いほどよくわかる平家物語 : …
金谷 俊一郎/著
清盛と平家物語
櫻井 陽子/著
「平家物語」愛と滅亡のドラマ
見延 典子/著
「平家物語」の舞台を歩く : 真説…
三池 純正/著
北陸平家物語紀行 : 伝承が彩る歴…
細井 勝/著
平家物語の怪 : 能で読み解く源平…
井沢 元彦/著,…
平家物語、史と説話
五味 文彦/著
平家物語の女性たち
永井 路子/著
平家物語大事典
大津 雄一/編,…
検証・日本史の舞台
戸川 点/編,小…
建礼門院という悲劇
佐伯 真一/著
琵琶法師 : <異界>を語る人びと
兵藤 裕己/著
怨霊と鎮魂の日本芸能史
井沢 元彦/著
平家物語と法師たち : 中世の仏教…
山下 正治/著
歩いて楽しむ「平家物語」
いのぐち 泰子/…
平家物語ハンドブック
小林 保治/編
平家物語の人々
川北 肇/著
平家物語転読 : 何を語り継ごうと…
日下 力/著
神祇文学として読む「平家物語」下
佐藤 太美/著
平家物語を知る事典
日下 力/著,鈴…
平家物語図典
五味 文彦/編,…
平家物語 : あらすじで楽しむ源平…
板坂 耀子/著
平家物語
佐伯 真一/著
「平家物語」を歩く : 清盛、義仲…
見延 典子/著
平家物語を歩く : 源平のつわもの…
松尾 葦江/監修
平家物語の女たち
宮尾 登美子/著
神祇文学として読む「平家物語」上
佐藤 太美/著
源平京都 : 源義経と平家物語の人…
川端 洋之/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400153919 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
声で楽しむ「平家物語」名場面 CD‐book |
書名ヨミ |
コエ デ タノシム ヘイケ モノガタリ メイバメン |
著者名 |
鈴木 まどか/著
|
著者名ヨミ |
スズキ マドカ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
768.3
|
分類記号 |
768.3
|
ISBN |
4-06-212419-X |
内容紹介 |
若き前田流平家琵琶相伝者が、平家詞曲の名場面25の読みどころ、語りどころ、聴きどころを紹介。ふりがな付き大活字の原文や、200行でわかる全あらすじ、名場面演奏などで、縦横に古典を味わえる。 |
件名 |
琵琶歌、平家物語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
若き前田流相伝者による、平家詞曲の名場面25の「読みどころ、語りどころ、聴きどころ」。 |
(他の紹介)目次 |
祇園精舎 鱸 康頼祝詞 卒都婆流 足摺 僧都死去 橋合戦 鵺 訪月 富士川〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 まどか 1969年、東京都に生まれる。前田流平家詞曲相伝。母親が平家詞曲相伝の家、弘前藩楠美家の出身者という縁もあり、1982年1月、小学6年生のときに平家詞曲を志す。一二年後の94年、平家詞曲全二〇〇句を修得。98年、無形文化財保持者、故館山甲午師(楠美一族)の子息、館山宣昭師より相伝。97年、日本女子大学大学院修士課程修了。日本女子大学家政学部に非常勤助手として勤務しながら平家詞曲の伝承活動を「正業」としている。演奏活動は、寺社での奉納演奏、学校の授業、生涯学習講座などでの演奏を中心に、津軽家の法要での奉納演奏(青森県弘前市、毎年)、ユルスリーヌ国際文化センター開所式(フランス、2001年)、日本風俗史学会関東大学(2001年)、朗読CD『平家物語』出版記念会(2001年)、日本国大使館公邸(フランス、2001年)、サントリー美術館美術講演会(2002年)、NPO法人東京雑学大学(2002、2003年)、学習院生涯学習センター(2001年〜)、日本女子大学生涯学習総合センター(2002年〜)、オータン市庁舎(フランス、2004年)など国内、海外を問わず積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ