検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Running Mac OS Ⅹ オペレーティングシステムとしてのMac OS Ⅹ徹底解説    

著者名 James Duncan Davidson/著   長瀬 嘉秀/監訳   テクノロジックアート/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116648007007.6/デ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
007.634 007.634
オペレーティング システム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400150420
書誌種別 図書
書名 Running Mac OS Ⅹ オペレーティングシステムとしてのMac OS Ⅹ徹底解説    
書名ヨミ ランニング マック オーエス テン 
著者名 James Duncan Davidson/著
著者名ヨミ James Duncan Davidson
著者名 長瀬 嘉秀/監訳
著者名ヨミ ナガセ ヨシヒデ
著者名 テクノロジックアート/訳
著者名ヨミ テクノロジック アート
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2004.7
ページ数 315p
大きさ 24cm
分類記号 007.634
分類記号 007.634
ISBN 4-87311-192-7
内容紹介 中・上級者向けのMac OS X実用ガイド。ターミナルを使用してOSのUnix基盤を活用する方法やプロセス制御など、OSの仕組みを体系的に網羅。システムの基礎から実用的な知識までを豊富なサンプルコードで解説。
件名 オペレーティング システム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中上級者までニーズに対応するMac OS X実用ガイド。ターミナルを使用してOSのUnix基盤を活用する方法、プロセス制御、ソフトウェアのインストールやバックアップから、ディレクトリサービス、印刷システム、ネットワークまで、OSの仕組みを体系的に学ぶことができる。
(他の紹介)目次 1部 はじめに(Mac OS Xの由来
Mac OS Xの配置構成 ほか)
2部 基本(システムの起動とログイン
ユーザとグループ ほか)
3部 上級トピックス(Open Directory
印刷 ほか)
4部 付録(ゼロからのインストール
ブートコマンドキー ほか)
(他の紹介)著者紹介 デビッドソン,ジェームズ・デゥカン
 Mac OS X、Objective‐C、Cocoa、Javaなどについてフリーライター、ソフトウェア開発者、スピーカーをしている。オープンソースの領域を広げ、Javaを使ってより効果的な開発を共同で行うため、世界中のカンファレンスに出席している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長瀬 嘉秀
 1986年東京理科大学理学部応用数学科卒業。朝日新聞を経て、1989年テクノロジックアートを設立。OSF(Open Software Foundation)のテクニカルコンサルタントとしてDCE関連のオープンシステムの推進を行う。OSF日本ベンダ協議会DCE技術検討委員会の主査をつとめる。現在、株式会社テクノロジックアート代表取締役。UMLによるオブジェクト指向セミナーの講師、UML関連のコンサルティングを行っている。UML Profile for EDOCの共同提案者、ISO/IECJTC1 SC32/WG2委員、情報処理相互運用技術協会(INTAP)オープン分散処理委員、電子商取引推進協議会(ECOM)XML/EDI標準化調査委員。明星大学情報学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。