蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116589078 | 140/オ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400148370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オックスフォード心の科学ガイドブック |
書名ヨミ |
オックスフォード ココロ ノ カガク ガイドブック |
著者名 |
G.アンダーウッド/編集
|
著者名ヨミ |
G アンダーウッド |
著者名 |
河内 十郎/監訳 |
著者名ヨミ |
カワチ ジュウロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
140
|
分類記号 |
140
|
ISBN |
4-00-022844-7 |
内容紹介 |
「こころ」とは何か。知覚過程から意識の問題、日常生活に関連した複雑な事象まで、心理学と神経科学の基本的なキーワード64について、最先端の研究も含め解説する。定評ある「オックスフォードガイドシリーズ」の一冊。 |
著者紹介 |
ノッティンガム大学心理学科主任教授。著書に「読むことと理解すること」など。 |
件名 |
心理学、脳、精神医学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
毎日毎日私たちの心は、物事を覚えたり計算したり予定を調整したり周りのできごとを感じ取ったりと、驚くべき妙技を披露してくれている。どんなによくできたコンピューターでさえも「心」には及ばない。一方で、この驚くべき心のマシーンのなかには得体の知れぬものが潜んでいる証拠をも常日頃から見出す。もの忘れ、デジャヴュの感覚、幻視、片頭痛など、さらには体外離脱体験、自己破壊願望さえ…。このガイドブックは心の神秘を系統的に解き明かしていく。心のソフトウェアから、行動の生物学的基礎、意識・学習・心の障害、そして、自動車運転中のような活動中の心の実際の例まで、魅力的でしっかりしたキーワードを立てて、心の世界についてのもっとも基本的な問題を探求していく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心のソフトウェア―感覚・知覚・認知に関わる心的過程 第2章 心のハードウェア―行動の生物学的基礎 第3章 脳と心と意識 第4章 脳の損傷と心の障害 第5章 精神の障害 第6章 活動する心 |
(他の紹介)著者紹介 |
アンダーウッド,G. ノッティンガム大学心理学科主任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河内 十郎 1938年生まれ。日本女子大学家政学部教授。東京大学名誉教授。専攻は神経心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ