検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

考古学と暦年代   21世紀を拓く考古学  

著者名 埋蔵文化財研究会/監修   西川 寿勝/編著   河野 一隆/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116458555210/ニ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012492885210/ニ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沖藤 典子
2004
367.7 367.7
中高年齢者 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300081615
書誌種別 図書
書名 考古学と暦年代   21世紀を拓く考古学  
書名ヨミ コウコガク ト レキネンダイ 
著者名 埋蔵文化財研究会/監修
著者名ヨミ マイゾウ ブンカザイ ケンキュウカイ
著者名 西川 寿勝/編著
著者名ヨミ ニシカワ トシカツ
著者名 河野 一隆/編著
著者名ヨミ カワノ カズタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.10
ページ数 244,9p
大きさ 20cm
分類記号 210.025
分類記号 210.025
ISBN 4-623-03872-6
内容紹介 考古学の成果をデジタルに位置づける作業として重要な暦年代研究。年輪年代測定法やAMS法など理化学分析による暦年代研究の成果や最新の研究を紹介し、それらによって解明された古代の歴史観を、過去の鏡として読み解く。
件名 遺跡・遺物-日本、考古学-日本、年代測定法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子育て後、定年後、今までの自分の役割をリセットしてみませんか。
(他の紹介)目次 序章 人生二毛作時代―役割リセットで大豊作
第1章 五〇代、夫婦の絆も山あり谷あり
第2章 みんな輪になり守ろう家族、幼い命
第3章 家族という名の桎梏と愛
第4章 介護つれづれ世は情け
第5章 老い仕度、いくつになっても遅くない
終章 プチ「家出」のすすめ―人はみんな地域の花形
(他の紹介)著者紹介 沖藤 典子
 1938年北海道生まれ。北海道大学文学部卒業。ノンフィクション作家。日本文芸家協会会員。介護労働安定センター評議員、全国高齢者ケア協会副会長、シニア社会学会理事(次世代育成支援研究会座長)、中央共同募金会評議員、高齢社会をよくする女性の会理事・運営委員、『共同参画』市民スタディ21代表、かながわ女性会議代表、他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。