蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012726398 | 913.6/ヒラ/ | 図書室 | 10B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000840823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
還暦少年 |
書名ヨミ |
カンレキ ショウネン |
著者名 |
平山 讓/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヤマ ユズル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-218999-6 |
内容紹介 |
全国に400以上のチームがあり、60歳を超えた約2万人の選手が熱中する還暦野球。東京のチームに集った男たちの人生という物語を描く、感動の実話小説。『小説現代』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
1968年東京都生まれ。実話を基にした物語を数多く手掛ける。著書に「還暦ルーキー」「ファイブ」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
もともと、脳には「かしこい」も「バカ」もありません。使い方や活かし方に、「うまい人」と「へたな人」がいるだけです。本当にいい脳とは、「たくましく」「うまく」「よく」生きることができる脳。幼児童虐待、青少年による性犯罪や殺人、すぐキレる若者…など、心が寒くなるような事件が連日報じられる現代の日本において、正しい脳の育て方を大脳生理学者の権威がやさしくアドバイス。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 愛されてこそ、脳は育つ(なぜ、少年犯罪が多発するのか 死が現実から遠のいている ほか) 第2章 ゆがむ子どもの脳と性(脳の仕組みにこそ人間の本質がある 模倣から始まる子どもの脳の発達 ほか) 第3章 やさしく、たくましい脳と心を育てる(脳には「かしこい」も「バカ」もない 幼いときから大切な左脳と右脳のバランス ほか) 第4章 脳のソフトウエアを健やかに育むために(人間は、言葉によってのみ人間となる 子どもが言語を獲得するまでのプロセス ほか) 第5章 忘れてならない脳と食の深い関係(食で鍛える三つの原始感覚 かむという刺激が脳を活性化させる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大島 清 1927年、広島県生まれ。50年、東大医学部卒業。64〜69年、ワシントン州立大学招へい助教授、80年より京大霊長類研究所教授。90年、京大退官。愛知工業大学教授。現在、京都大学名誉教授、愛知工大客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ