検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知られざるきもの 日本人の服飾はどこからきたか    

著者名 戸田 守亮/著
出版者 奈良新聞社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116572363383.1/ト/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
383.1 383.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400131550
書誌種別 図書
書名 知られざるきもの 日本人の服飾はどこからきたか    
書名ヨミ シラレザル キモノ 
著者名 戸田 守亮/著
著者名ヨミ トダ シュンスケ
出版者 奈良新聞社
出版年月 2004.5
ページ数 241p
大きさ 21cm
分類記号 383.1
分類記号 383.1
ISBN 4-88856-045-5
内容紹介 古代から日本人のきものに至る服飾の流れを一望、万葉集に歌われた衣の考察、仏像にみる衣装美、能装束の染織に与えた影響など文化史的側面にも触れた一冊。『奈良新聞』『装道』連載をまとめる。
著者紹介 パシフィック・ウェスタン大学大学院卒業。古代服飾を研究。文学博士。全日本文化団体連合会会長、奈良県文化協会連盟会長、学校法人育芸学園八木服飾女学院理事長ほかを務める。
件名 和服-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 古代のおしゃれ
中世の美
万葉集にみる衣
茶道と能
シルクのルーツ
色彩について
縫って結んで
再び古代
紋様と装い
思いつくまま
(他の紹介)著者紹介 戸田 守亮
 パシフィック・ウェスタン大学大学院卒業。古代服飾を研究。文学博士。全日本文化団体連合会会長、奈良県文化協会連盟会長、奈良県橿原市文化協会会長、「橿原学講座」講師、学校法人育芸学園八木服飾女学院理事長、「装道」文化顧問、洛陽市栄誉市民。万葉のふるさと奈良県橿原市を全国に発信する「橿原学講座」は、平成15年100回を迎えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。