蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116543471 | J93/プ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012533119 | J93/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012424265 | J93/プ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8012537372 | J93/プ/ | 図書室 | 36 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5012442561 | J93/プ/ | 図書室 | J13 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
清田 | 5513290188 | J93/プ/ | 図書室 | 61 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
澄川 | 6012461775 | J93/プ/ | 図書室 | J8 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
山の手 | 7012508037 | J93/プ/ | 図書室 | J03b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
旭山公園通 | 1210222145 | J93/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
太平百合原 | 2410204677 | J93/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
菊水元町 | 4310267333 | J93/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
東月寒 | 5210251608 | J93/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
藤野 | 6210418601 | J93/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
西野 | 7210331067 | J93/プ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400127976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天才ネコモーリスとその仲間たち |
書名ヨミ |
テンサイネコ モーリス ト ソノ ナカマタチ |
著者名 |
テリー・プラチェット/著
|
著者名ヨミ |
テリー プラチェット |
著者名 |
富永 星/訳 |
著者名ヨミ |
トミナガ ホシ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-7515-2351-1 |
内容紹介 |
突然かしこい頭脳を手に入れたネコとネズミの大冒険。イギリス屈指のストーリーテラーがおくる、痛快な冒険ファンタジー。2002年度カーネギー賞受賞作。 |
著者紹介 |
1948年イングランド生まれ。「天才ネコモーリスとその仲間たち」で2002年度カーネギー賞を受賞。著書に「ディスクワールド」シリーズなど。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
カーネギー賞 |
書評掲載紙 |
産経新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ある日突然天才になったネコ、モーリスとネズミたちが手を組んで、壮大なプロジェクトに着手した。驚くべき方法で荒稼ぎをしてきた彼らが、次なるターゲットとして選んだのは、とある地方の小さな町バッドブリンツ。しかし、一見のどかに見えたこの町の地下には、不吉な影が…!突然かしこい頭脳を手に入れたネコとネズミの大冒険。2002年度カーネギー賞受賞作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
プラチェット,テリー 1948年、イングランド南部のビーコンズフィールド生まれ。新聞記者や原子力発電所の広報担当を経て、1987年以降は著作活動に専念。『天才ネコモーリスとその仲間たち』で2002年度カーネギー賞を受賞。妻と娘とともにウィルトシャーに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冨永 星 京都生まれ。京都大学理学部数理科学系を卒業。国立国会図書館司書、イタリア大使館のイタリア東方学研究所図書館司書、自由の森学園教員などを経て、現在は一般向け数学啓蒙書、児童文学の翻訳者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ