検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

色の万葉集   高岡市万葉歴史館論集  

出版者 笠間書院
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012424646911.1/イ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
911.125 911.125
万葉集 色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400124452
書誌種別 図書
書名 色の万葉集   高岡市万葉歴史館論集  
書名ヨミ イロ ノ マンヨウシュウ 
出版者 笠間書院
出版年月 2004.3
ページ数 354p
大きさ 20cm
分類記号 911.125
分類記号 911.125
ISBN 4-305-00237-X
内容紹介 万葉集に詠まれた日本固有の色から古代を読み解く試みをまとめた論文集。色彩や男女の情愛は万葉世界でいかに表現され、詠まれているのか? 国文学・歴史学のみならず染色史や絵画史から、万葉人の「色」の感覚に迫る。
件名 万葉集、色彩
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「いろ」は、色彩を意味するだけでなく、男女の情愛に関する語でもある。色彩や男女の情愛は万葉世界でいかに表現され、詠まれているのだろう。国文学・歴史学のみならず染色史や絵画史から万葉人の「色」の感覚に迫る。
(他の紹介)目次 色の万葉集序説
赤色の裙の乙女
青き蓋―上代の色、青と緑の位相
万葉びとの洗濯―白を希求した男と女
「ぬばたま」と「みなのわた」
万葉集の動詞「てる」・「ひかる」
色と『万葉集』のかかわり
白と青のメッセージ
「にほひ」を嗅いだ家持
正倉院の染め色
古代美術の色―万葉時代の
長屋王家の色彩誌―万葉歌と長屋王家木簡に見える色彩語について


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。