検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

草木で染める   ネイチャーズクラフト  

著者名 林 泣童/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012353169753/ハ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5210250121753/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
753.8 753.8
草木染

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400122670
書誌種別 図書
書名 草木で染める   ネイチャーズクラフト  
書名ヨミ クサキ デ ソメル 
著者名 林 泣童/著
著者名ヨミ ハヤシ キュウドウ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2004.3
ページ数 100p
大きさ 26cm
分類記号 753.8
分類記号 753.8
ISBN 4-540-03335-2
内容紹介 ウメ、タンポポ、スギ、タマネギなど身近な素材で楽しく染める。採集・調整、媒染剤、基本の染め方、楽しい17作品。素材と媒染剤で変わる色彩が一目でわかる色目表つき。96年刊の軽装版。
著者紹介 1938年富山県生まれ。元・中日新聞北陸本社編集局勤務。飛驒民俗村で染織の研究を行う。その後、工房「雑華林」を移し、現在、大島町絵本館講師。著書に「母と子のたのしい草木ぞめ」他。
件名 草木染
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 素材(種類、時季、部位)と媒染剤の組み合わせで変わる色彩が一目でわかる豊富な現物カラー色目表。仕上がりの色あいを左右する草木の採集のタイミングと調整法のポイント。4つの作品づくりで基本的な染め方をマスター。そして、楽しい17作品の手順。身近な素材と入手しやすい媒染剤でむずかしい技法を使わずに自然の色を染め上げる。
(他の紹介)目次 1 草木の色を見つめてみよう(庭のかたすみ
植物とその色あい ほか)
2 草木染めの基本(道具
染料 ほか)
3 草木染め作品(カラーグラビア)(柿渋手描き・麻スクリーン
黒米糖、紅花染め・掛け軸 ほか)
4 染めてみようつくってみよう(麻スクリーン―柿渋と紅柄で手描きする
レース卓布―カシワで白レースを染める ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 泣童
 1938年富山県生れ。1979年中日新聞北陸本社編集局退職。元岐阜県高山市博物館施設飛騨民俗村で染織の研究と同館講師をつとめる。1993年富山県高岡市に工房「雑華林」を移し、現在大島町絵本館講師ほかをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。