検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

名字の歴史学   角川選書  

著者名 奥富 敬之/著
出版者 角川書店
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116530197288.1/オ/1階図書室36B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513286772288/オ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥富 敬之
2004
288.1 288.1
姓氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400117393
書誌種別 図書
書名 名字の歴史学   角川選書  
書名ヨミ ミョウジ ノ レキシガク 
著者名 奥富 敬之/著
著者名ヨミ オクトミ タカユキ
出版者 角川書店
出版年月 2004.3
ページ数 189p
大きさ 19cm
分類記号 288.1
分類記号 288.1
ISBN 4-04-703362-6
内容紹介 歴史と文化に育まれてきた日本の名字はどのように生み出され、現代に至ったのか。その変容を古代の氏姓制度、名字と地名の関係、明治の名字公称化など様々な角度から検証。名字の成り立ちやそこに込められた意味、特徴を探る。
著者紹介 1936年東京生まれ。早稲田大学大学院国史学科博士課程修了。日本医科大学歴史学名誉教授。著書に「北条時宗」「鎌倉北条氏の興亡」など。
件名 姓氏
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界に例を見ないほど数が多く、多種多様な日本の名字。歴史と文化に育まれてきた名字はどのように生み出され、現代に至ったのか。その変容を古代の氏姓制度、名字と地名の関係、明治の名字公称化などさまざまな角度から検証。名字の成り立ちやそこに込められた意味、特徴を探る。
(他の紹介)目次 第1章 姓名は、天皇から賜わるもの(氏族をたばねた氏姓制度
天皇の権威を高めた賜姓 ほか)
第2章 名字は自分から名乗るもの(史料で見る名字と苗字
公家の名字、武家の名字 ほか)
第3章 姓名と名字の存続を決めるもの(賜姓によって行われる改姓
ときの権力によって左右される名字の存続 ほか)
第4章 実名の変遷(さまざまな実名
一族の絆を深める系字と通字 ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥富 敬之
 1936(昭和11)年東京に生まれる。早稲田大学大学院国史学科博士課程修了。日本中世史専攻。日本医科大学歴史学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。