検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

雑談にっぽん色里誌  仕掛人編 ちくま文庫  

著者名 小沢 昭一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012536465384/オ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410052224384/オ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小沢 昭一
2004
384.9 384.9
遊郭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400114201
書誌種別 図書
書名 雑談にっぽん色里誌  仕掛人編 ちくま文庫  
書名ヨミ ザツダン ニッポン イロザトシ 
著者名 小沢 昭一/著
著者名ヨミ オザワ ショウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.3
ページ数 329p
大きさ 15cm
分類記号 384.9
分類記号 384.9
ISBN 4-480-03907-4
件名 遊郭
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 吉原大学優等生にして当代一の色里通・小沢昭一とプロのショーバイニンたちとの興味津々の四方山話。浅草十二階裏の私娼窟「銘酒屋」の賑わいから、戦時中に大陸で従軍慰安所を経営した女衒の苦労、七十歳にして現役の街娼の心意気、北の端から南の果てまで遊び巡った粋人の放埓人生など、色里に生きた“漂泊民”たちの性史をたどるインタビュー集。
(他の紹介)目次 浅草の「銘酒屋」―松蔭夫妻
従軍慰安所―須川昭さん
七十歳の現役春婦伝―神田千代さん
にっぽん色里通―石沢徳太郎さん
(他の紹介)著者紹介 小沢 昭一
 昭和4年、東京生まれ。早稲田大学卒業。俳優座養成所をへて、昭和26年俳優座公演で初舞台。以後、新劇・映画・テレビ・ラジオと幅広く活躍。一方、民俗芸能の研究にも力をそそぎ、レコード「日本の放浪芸」シリーズの製作により芸術選奨を受賞。著作活動も、著書「ものがたり・芸能と社会」(新潮学芸賞)のほか多数。平成6年度、紫綬褒章受章。平成12年「紀伊国屋演劇賞個人賞」「読売演劇大賞優秀男優賞」を受賞。平成13年度、勲四等旭日小綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。